トップQs
タイムライン
チャット
視点
大宮神社 (伊豆市)
静岡県伊豆市にある神社 ウィキペディアから
Remove ads
大宮神社(おおみやじんじゃ)は、静岡県伊豆市上白岩(かみしらいわ)にある神社。
概要
古い棟札が多数保存されており、最古のものは鎌倉時代の弘安3年(1280年)と記されている[2][3]。
付近に縄文時代の上白岩遺跡があることや、地名に「元村」という字もあることなどから、近隣地域で最も早く創建された最古の神社と考えられる[2][3]。
江戸時代以前は白岩大朝神社(しらいわ おおあさじんじゃ)と称しており、式内社の「大朝神社」の論社として、沼津市下香貫の大朝神社と共に名が挙げられている[3]。(南東の近隣地区(八幡地区)にも、別の式内社「杉桙別命神社」の論社である来宮神社がある。)
祭神
境内社
- 来宮神社
- 八幡神社
- 山神社
- 熊野神社
- 姥神社
- 諏訪神社
- 水神社
- 金刀羅神社
- 稲荷神社
文化財
祭事
- 例大祭(10月18日頃)
アクセス
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads