トップQs
タイムライン
チャット
視点
大山祇神社 (新上五島町今里郷)
長崎県新上五島町今里郷にある神社 ウィキペディアから
Remove ads
大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)は、長崎県新上五島町今里郷に鎮座する神社である。
祭神
歴史
創建年代は不詳。江戸時代中期に記された今里村の地図に当社が記されていることから、それ以前に創建されたものである。当初、郷内別地に石祠のみ奉祀し、明治16年(1883年)に新社殿を造営。しかし境内地が狭かったため、大正3年(1914年)9月に現在地に奉遷し、昭和27年(1952年)に社殿を新築した。
祭祀
当社は旧上五島町内に鎮座するが、神楽を伝承していない荒川郷・雄嶽日枝神社の神主が受け持っている関係から上五島神楽の奉納はない。
- 主な祭礼・神事
その他の神社
隣接する三日ノ浦郷に金刀比羅神社が、道土井郷に大山祇神社がある。
- 金刀比羅神社
- 大山祇神社
参考文献
- 『上五島町郷土誌 平成16年』上五島町教育委員会
- 『上五島町の文化遺産をたずねて』上五島町教育委員会 (1991年)
- 『五島神社誌 昭和18年(復刻版)』神祇会南松浦郡部
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads