トップQs
タイムライン
チャット
視点

大岡信ことば館

ウィキペディアから

大岡信ことば館map
Remove ads

大岡信ことば館(おおおかまことことばかん)は、詩人である大岡信の業績を紹介する、静岡県三島市にかつて存在した文学館である。地元を本部とする受験産業のZ会がスポンサーとなっていた。2017年11月26日をもって閉館した。収蔵品は明治大学などに寄贈された。

概要 大岡信ことば館Ooka Makoto Kotoba Museum, 施設情報 ...

設立

朝日新聞折々のうた』の編者としても有名な、三島市出身の詩人である大岡信の業績を紹介するために2009年に設立された。地元を本部としているZ会がスポンサーとなっており、入居している建物もZ会文教町ビルである。館長は造形家岩本圭司であった[1]

活動

常設展示

大岡の著書や、自身が集めた文献資料などを常設展示した。

特別展

出版

  • 季刊 大岡信ことば館便り『ことばのしごと』
  • 単行本 『大岡信 年譜』、『大岡信 書誌』、『大岡信 あとがき集』

アクセス

静岡県三島市文教町1-9-11に位置した。JRならびに伊豆箱根鉄道駿豆線三島駅北口から徒歩1分ほどであった。

利用情報

月曜日(月曜が祝休日の場合は開館し、翌日休館)、 展示入替期間、メンテナンス期間、年末年始。展示入替時期には常設展も閉鎖した。

収蔵品

大岡信ことば館が所有する大岡の旧蔵書約15,000冊は、2017年1月、明治大学図書館に寄贈された[4]。また2018年3月には、大岡の旧蔵書や原稿、書斎机や椅子、書架、美術品等が増進会出版社より明治大学図書館に寄贈された[5]。大岡の美術コレクションは2022年に明治大学から横浜美術館に寄贈された[6]。展示品の一部は神奈川近代文学館に寄贈された[7]

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads