トップQs
タイムライン
チャット
視点

大日本山林会

日本の公益社団法人 ウィキペディアから

大日本山林会
Remove ads

公益社団法人大日本山林会(だいにっぽんさんりんかい、英語:The Japan Forestry Association)は、国内外の森林・林業の発展を図ることを目的とする公益社団法人である。旧主務官庁は農林水産省

概要 団体種類, 設立 ...

歴代会頭・総裁

  • 初代会頭:伏見宮貞愛親王(1882年(明治15年)1月 - 1915年(大正4年)4月)
  • 初代総裁:伏見宮貞愛親王(1915年(大正4年)4月 - 1917年(大正6年)10月)
  • 第2代総裁:梨本宮守正王(1917年(大正6年)10月 - 1951年(昭和26年)1月)
  • 第3代総裁:高松宮宣仁親王(1954年(昭和29年)9月 - 1986年(昭和61年)12月)
  • 第4代総裁:桂宮宜仁親王(1987年(昭和62年)1月12日 - 2014年(平成26年)6月8日)[2]
  • 第5代総裁:秋篠宮文仁親王(2014年(平成26年)10月10日 - )[3]

概要

  • 代表理事会長:箕輪光博

沿革

  • 1882年(明治15年)1月 - 大日本山林会が創立される。
  • 1915年(大正5年)4月 - 農商務省より社団法人としての認可を受ける。
  • 2010年(平成22年)10月 - 公益法人制度改革により、公益社団法人へ移行。

事業

  • 森林・林業に関する指導・普及
  • 森林・林業に関する政府への提言
  • 森林・林業に関する調査・研究
  • 保有林などの造成・管理
  • 雑誌『山林』など図書類の刊行
  • 小林記念林業文献センターの運営

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads