トップQs
タイムライン
チャット
視点
大江町立左沢小学校
山形県大江町にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
大江町立左沢小学校(おおえちょうりつあてらざわしょうがっこう)は山形県西村山郡大江町にある公立小学校。 西村山地区(含寒河江市)で最初に開学した小学校である。
所在地
- 山形県西村山郡大江町大字左沢816-2
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 松山藩代官所跡地の一部を校地とした。西村山地区(含寒河江市)で最初に開学した小学校であったため「第一番左沢学校」と称された。
- 1941年(昭和16年) - 国民学校令により、左沢国民学校となる。
- 1947年(昭和22年) - 学制改革により、左沢町立左沢小学校となる。
- 1959年(昭和34年)8月 - 町村合併により、大江町立左沢小学校に改称。
- 1988年(昭和63年)- 元山形県立左沢高等学校の校地であった現在の場所へ移転。
- かつての校地は現在ふれあい会館(東地区公民館)およびふれあい広場となっている。
学区
- 木の沢、左沢(1区、2区、3区、4区、5区、6区、7区、8区、9区、10区、11区、12区、13区)、藤田、小見、富沢、用、小漆川、市の沢、月が丘、若原、蛍水、みなみ、深沢、伏熊地区[2]
- 大江町内では最大の児童数である。
児童数
卒業後
- 大江中学校へ進学する。
出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads