トップQs
タイムライン
チャット
視点

大洲市立南久米小学校

愛媛県大洲市にあった小学校 ウィキペディアから

Remove ads

大洲市立南久米小学校(おおずしりつ みなみくめしょうがっこう)は愛媛県大洲市にあった公立小学校。2013年(平成25年)3月31日に閉校。以後、大洲市立大洲小学校と併合した。

概要 大洲市立南久米小学校, 過去の名称 ...

沿革

当校Webサイトより[1]

  • 1884年 - 攻璞小学校創立
  • 1892年 - 札掛尋常小学校開校
  • 1911年 - 高等科設置
  • 1925年 - 校訓設定
  • 1926年 - 南久米尋常高等小学校と改称
  • 1941年 - 国民学校令により、南久米国民学校となる
  • 1947年 - 南久米村立南久米小学校と改称、高等科は南久米中学校(現 大洲市立大洲南中学校)となる
  • 1954年9月1日 - 大洲市立南久米小学校と改称
  • 1960年 - 特殊学級設置
  • 1965年 - 通学バスの新路線開通式
  • 1966年 - 校歌・校旗制定式
  • 1970年 - 管内特殊教育研究推進校の指定
  • 1971年 - 校訓(すなおで・明るく・たくましく)制定
  • 1980年 - 優良PTAとして県表彰を受ける
  • 1985年 - 愛媛県指定小規模校共同学習協力校となる(1984-1985)
  • 1991年 - グリーンマーク事業優良校として全国表彰
  • 1994年 - 優良PTAとして県表彰を受ける
  • 1995年 - ボランティア活動普及事業協力校(H6~8)
  • 1999年 - ふるさと学習交流事業(交流校:伊方町二見小学校)
  • 2013年 - 閉校、大洲市立大洲小学校と併合
Remove ads

周辺

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads