トップQs
タイムライン
チャット
視点

大石眞

ウィキペディアから

Remove ads

大石 眞 (おおいし まこと、1951年昭和26年〉8月30日 - ) は、日本法学者。専門は憲法学・議会法・宗教法・憲法史。学位は、法学博士東北大学論文博士1986年)。京都大学名誉教授宮崎県出身。小嶋和司門下。

概要 人物情報, 生誕 ...
Remove ads

略歴

Remove ads

著書

単著

  • 『議院自律権の構造』(成文堂,1988年)
  • 『議院法制定史の研究』(成文堂,1990年)
  • 『議院法』(信山社,1991年)
  • 『日本憲法史』(有斐閣,1995年、〔第2版〕2005年)
  • 『日本憲法史の周辺』(成文堂,1995年)
  • 『憲法と宗教制度』(有斐閣,1996年)
  • 『立憲民主制』(信山社,1997年)
  • 『憲法史と憲法解釈』(信山社,2000年)
  • 『議会法』(有斐閣,2001年)
  • 『憲法講義I』(有斐閣,2004年)
    • 『憲法講義I〔第2版〕』(有斐閣,2009年、〔第3版〕2014年)
  • 『憲法講義Ⅱ』(有斐閣,2007年)
    • 『憲法講義Ⅱ〔第2版〕』(有斐閣,2012年)
  • 『憲法秩序への展望』(有斐閣,2008年)、オンデマンド版2019年
  • 『憲法断章―観照への旅』(信山社,2011年)
  • 『権利保障への諸相』(三省堂, 2014年)
  • 『統治機構の憲法構想』(法律文化社, 2016年)
  • 『憲法概論Ⅰ- 総説・統治機構』(有斐閣, 2021年)
  • 『憲法概論Ⅱ - 基本権保障』(有斐閣, 2021年)
  • 井上毅 - 大僚を動かして、自己の意見を貫けり』(ミネルヴァ書房ミネルヴァ日本評伝選〉, 2025年)

共著

  • 小嶋和司)『憲法概観』(有斐閣,第4版・1993年/第5版・1998年/第6版・2001年/第7版・2011年)
  • 長尾龍一高見勝利)『憲法史の面白さ』(信山社, 1998年)
  • 桐ヶ谷章平野武)『憲法20条―その今日的意義を問う』(第三文明社, 2000年)
  • 『憲法 Cases and Materials 人権』(有斐閣, 2005年)
初宿正典松井茂記市川正人高井裕之藤井樹也土井真一毛利透松本哲治中山茂樹上田健介
  • 『憲法 Cases and Materials 憲法訴訟』(有斐閣, 2007年)
(初宿正典・松井茂記・市川正人・高井裕之・藤井樹也・土井真一・毛利透・松本哲治・中山茂樹・上田健介)

編著

共編著

  • 佐藤幸治・初宿正典)『憲法50年の展望(1)統合と均衡』(有斐閣, 1998年)
  • (佐藤幸治・初宿正典)『憲法50年の展望(2)自由と秩序』(有斐閣, 1998年)
  • 高橋和之)『憲法の争点〔第3版〕』(有斐閣,1999年)
  • 佐々木毅久保文明山口二郎)『首相公選を考える―その可能性と問題点』(中公新書,2002年)
  • 石川健治)『憲法の争点(新・法律学の争点シリーズ 3)』(有斐閣,2008年)
  • 大沢秀介)『判例憲法』(有斐閣,2009年、第2版・2012年)
  • (土井真一・毛利透)『各国憲法の差異と接点―初宿正典先生還暦記念論文集』(成文堂, 2010年)
  • (片桐直人・田近肇)『日本と世界の墓地埋葬法制』(信山社, 2024年)
Remove ads

論文

他多数

記念論文集

  • 『憲法改革の理念と展開 大石眞先生還暦記念〔上巻〕・〔下巻〕』(信山社,2012年)

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads