トップQs
タイムライン
チャット
視点

大砲将棋

ウィキペディアから

Remove ads

大砲将棋(たいほうしょうぎ)は、現代の変形将棋の一種である。日本生まれではなく、Peter Michaelsen が1998年2月に考案した。

ルール

Thumb
大砲将棋の初期配置図
  • 本将棋と同じく9×9マスの盤を用いる。駒は右図のように配置する。
  • 駒は本将棋の8種類のほか、金砲・銀砲・銅砲・鉄砲の4種類を用いる。
    • 偶数の筋の歩兵を取り除く。
    • 金砲は左金の上。
    • 銀砲は左銀の上(角行の右隣)。
    • 銅砲は右銀の上(飛車の左隣)。
    • 鉄砲は右金の上。
さらに見る 元の駒, 動き ...
Remove ads

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads