トップQs
タイムライン
チャット
視点
大野良蔵
日本の医師、政治家 (1890-1976) ウィキペディアから
Remove ads
大野 良蔵(良藏、おおの りょうぞう、1890年(明治23年)12月17日[1] - 1976年(昭和51年)2月18日[2])は、大正から昭和期の外科医[3]、政治家。貴族院勅選議員、医学博士。

経歴
福岡県[4][3]御笠郡二日市村[5](筑紫郡二日市町、筑紫野町を経て現筑紫野市)で大野良作の長男として生まれる[4][3]。1917年(大正6年)九州帝国大学医学部を卒業した[2][4][3]。卒業後、同医学部第一内科教室、同外科教室で勤務した[2]。1923年(大正12年)7月24日、九州帝大より医学博士号を授与された[2][6]。
1924年(大正13)大阪で外科大野病院を開業した[2][4]。その他、港病院院長、木津川病院院長も務めた[4][3]。
1946年(昭和21年)6月19日、貴族院勅選議員に任じられ[2][7]、研究会に属して活動し1947年(昭和22年)5月2日の貴族院廃止まで在任した[2]。
家系
南朝の忠臣・大野乗資は24代前の祖とされている[5]。
著作
- 大野病院編『大野病院弐拾周年記念論文集』大野病院、1944年。
親族
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads