トップQs
タイムライン
チャット
視点
菊亭公長
ウィキペディアから
Remove ads
菊亭 公長(きくてい きんおさ、1889年(明治22年)1月8日[1] - 1944年(昭和19年)9月23日[1][2])は、日本の華族。貴族院侯爵議員、侯爵。

経歴
華族・菊亭脩季の長男として生まれる[1][3]。父の死去に伴い、1905年11月6日、侯爵を襲爵[1][4]。1914年1月7日、満25歳となり貴族院侯爵議員に就任[2][5]。火曜会に所属し死去するまで在任した[2]。
栄典
親族
系譜
東山天皇の男系七世子孫である。東山天皇の孫(閑院宮直仁親王の子)で鷹司家を継いだ鷹司輔平の男系後裔。
詳細は皇別摂家#系図も参照のこと。
脚注
関連項目
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads