トップQs
タイムライン
チャット
視点
大門弥生
シンガーソングライター ウィキペディアから
Remove ads
大門弥生 (YAYOI DAIMON)(だいもん やよい、 1991年4月11日 - )は、日本で活動する女性歌手、シンガーソングライター。フェミニスト。
本名同じ。身長は163cm、血液型はO型。大阪府出身。
来歴
幼少期からピアノに触れ、音楽に興味を持ち始め、13歳で本格的に歌とダンスを習い始める。
16歳でHIPHOPダンサーとして活動をスタートさせ、地元大阪でコンテストやダンスイベントに出演。高校卒業後の2010年、オーディション番組『ウェルカムTV』で合格し、ガールズグループ『rhythmic』としてデビュー。東京で活動する。
『rhythmic』は、4曲のディスコグラフィをリリース。音楽番組 HEY×3 エンディングテーマ(2010年6月)などを務めた。
グループ解散後の2013年にソロ活動をスタートさせる。
2016年、SchwazaRecordsに移籍後初のシングル『BEST FRIEND』をリリース。同年1st Album『Work Hard Love Hard』をリリース。
2017年、女子高生ラッパー『Rei©hi』とのシングル『Choose Me / メロンソーダ』がYouTubeで100万回以上の再生回数を記録。
2018年、ラッパーSHINGO★西成プロデュースでシングル『ヒールで仁王立ち』をリリース。続けてラッパーあっこゴリラとのシングル『NO BRA!』もリリース。
2019年、”ありのままの自分が美しい”というメッセージを”らしく”表現した作品『KETSUFURE』は、アメリカ人女性がTwitterで投稿し、1日で200万再生と拡散され、NYのラジオ番組 HOT97でも取り上げられた。
2020年、米テキサス州最大フェスティバルSXSWに出演決定したがパンデミックで中止となり、帰国。
「まけんな」、日本、台湾、韓国の女性アーティストをfeatした 「Rich or Dead Asian Girls Remix」リリース。
2021年、SchwazaRecordsを退所し、独立。
Calvin Klein 21SS, 21FW にモデルとし起用される。
タイのアーティスト”Pyra”の新曲「Yellow Fever (feat. Ramengvrl & YAYOI DAIMON) 」にインドネシアの”Ramengvrl”と参加。
NME Awards 2022のBEST ASIAN SONGに選ばれ、受賞。
2022年、
EP “My Own Boss”、”I Need To Be Me, You Need To Be You”をリリース。
Dancehall, Afrobeats, Hiphop を融合したオリジナルBad Gyalスタイル。
前作”GIRLS” から ”WOMAN”になっていく姿を等身大に描いた作品集。
Remove ads
ディスコグラフィー
要約
視点
シングル
フルアルバム
3部EP
EP
客演
- AKKOGORILLA - 「超自由 feat. 大門弥生」(2020.2.12)
- Zoomgals - 「GALS feat. 大門弥生」(2020.12.2)
- Pyra - 「Yellow Fever feat. Ramengvrl, YAYOI DAIMON」(2021.3.3)
- May J. - 「Psycho feat.大門弥生」(2022.4.29)
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads