トップQs
タイムライン
チャット
視点
大隈一裕
ウィキペディアから
Remove ads
大隈 一裕(おおくま かずひろ、1951年1月29日 - 2016年3月26日)は、日本の実業家・農学者。松谷化学工業株式会社研究所所長、日本食物繊維学会常務理事、香川県希少糖戦略会議委員[1]を務めた。澱粉科学、栄養学、糖質化学を専門とした。
![]() |
略歴
宮崎県に生まれた。1976年(昭和51年)に神戸大学農学部農芸化学科を卒業した。松谷化学工業株式会社に入社、研究に従事した。2003年(平成15年)に神戸大学より博士(農学)を取得した。食物繊維および難消化性糖質の研究を行った。
業績
- 難消化性デキストリンの開発
- 食物繊維の普及・啓蒙
- 希少糖の産業利用
受賞歴
日本食品新聞社開発賞、注目発明賞他、以下を受賞した(共同受賞含む)。
- 平成17年 日本応用糖質科学会技術開発賞『難消化性デキストリンの開発』
- 平成19年 飯島藤十郎食品技術賞『難消化性デキストリンの開発』
- 平成22年 AOAC Collaborative Study of the Year “Total Dietary Fiber (CODEX Definition) by Enzymatic-Gravimetric Method and Liquid Chromatography”
- 平成25年 日本食糧新聞社 第27回 新技術・食品開発賞 (希少糖含有シロップ;レアシュガースウィート)
- 平成27年
著作
書籍
- 共著
- 『食物繊維の科学』(朝倉書店)
- 『澱粉科学の辞典』(朝倉書店)
- 『Dietary Fibre』(Wageningen Academic)
- 『Advanced Dietary Fibre Technology』(Blackwell Science)
- 分担執筆
- 『ルミナコイドの保健機能と応用 ―食物繊維を超えて―』(CMC出版)
- 『産業酵素の応用技術と最新動向』(CMC出版)
- 『機能性糖質素材の開発と食品への応用 II』(CMC出版)
論文
- 『難消化性デキストリンに関する研究』(博士論文、2003年3月11日、NAID 500000241641)
- 『難消化性デキストリンの開発』[3]。
メディア掲載
雑誌
書籍
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads