トップQs
タイムライン
チャット
視点
破れ太鼓
ウィキペディアから
Remove ads
『破れ太鼓』(やぶれだいこ)は、1949年に公開された木下惠介監督、松竹製作の日本映画。芸術祭参加作品、モノクロ、スタンダードサイズ、映倫番号:27。
たびたびテレビドラマ化されている。
あらすじ
津田軍平は一代で財を成し、家庭では横暴に振る舞う封建的な頑固親父で、妻と6人の子供は絶対服従。家政婦も嫌気が差し次々辞めてしまう。ある日、父に対する不満がとうとう爆発し、長女・秋子は軍平による政略結婚に従わず、長男・太郎は軍平の会社を辞めて叔母とオルゴールの製造会社を興すため家を出て行ってしまう。妻、三男、次女、四男も次々に家を出てしまうが、次男・平二が最後に家に残り、父と言葉を交わす。
スタッフ
出演者
テレビドラマ
要約
視点
本作を原作とするテレビドラマが計5本放送された。
1958年版
1958年2月4日から同年3月25日までKRT(現:TBSテレビ)で放送。放送時間は火曜21:15 - 21:45(JST)。1974年版の『天下のおやじ』を除けば、唯一の連続作。
スタッフ
- 原作・脚本:木下惠介
- プロデューサー:岩崎文隆
出演者
1962年版
1962年2月18日にNET(現:テレビ朝日)系列の『GASグランド劇場』(日曜20:00 - 21:00。日本ガス協会一社提供)で放送。
スタッフ
- 原作:木下惠介
- 脚本:高橋玄洋
- 演出:吉武富士夫
- 音楽:木下忠司
出演者
1964年版
1964年1月30日に、NHK総合テレビの「松竹新喜劇」放送枠『お好み演芸会』(木曜20:00 - 21:00)で放送。
スタッフ
- 原作:木下惠介
- 脚本:舘直志(二代目渋谷天外)
- 演出:前田達郎
出演者
1965年版
NHKで、1965年7月17日の土曜20:00 - 21:30(JST)で放送。映画版に主演した阪東妻三郎の十三回忌記念作として放送、妻三郎の息子である田村高廣・田村正和・田村亮の、通称「田村三兄弟」が出演、特に亮はこれがテレビデビュー作である。主演は1962年版にも主演した二代目尾上松緑。
スタッフ
- 原作:木下惠介
- 脚本:山田太一
- 演出:畑中庸生
- 音楽:木下忠司
出演者
1974年版
本作を原作に「天下のおやじ」(てんかのおやじ)というタイトルで、日本テレビ系列で1974年4月3日から同年9月25日まで、毎週水曜日20:00 - 20:54(JST)の枠で放送。なおこの枠は、プロ野球中継(巨人戦)が19時30分~20時55分に度々放送されたことで、本作の放送回数は全17回(プロ野球中継が中止になったことで、雨傘番組として放送された回を含む)となった。
スタッフ
出演
- 津田軍平:長門勇
- 妻・邦子:草笛光子
- 長男・太郎:寺尾聰
- 次男・平二:水谷豊
- 三男・又三郎:葵テルヨシ
- 長女・秋子:武原英子
- 次女・春子:小柳冴子
- 松島景子(軍平の恩人の娘):淡島千景(特別出演)
- 美代子:伊藤つかさ
- 梅代:正司照江
- あかね(梅代の友達):西岡慶子
- 小島先生(美代子の担任):榊ひろみ
- 野中茂樹:渡辺篤史
- :海老名美どり
- :田崎潤
- :市原悦子
- :テレサ乃木
- 朝子:ホーン・ユキ
- 平二のガールフレンド。
- 片桐一平:名古屋章
- プラモデル屋の主人。
- 片桐啓子:小野恵子
- 正子:木内みどり
- 平二の会社の同僚でコピーライター(第8話出演)。
- 正子の母・やす子:園佳也子(第8話出演)
- 島田:犬塚弘
- 軍平の軍隊時代の部下(第9話出演)。
- 大工・政吉:山形勲(第10話出演)
- :一の宮あつ子(第10話出演)
- :人見きよし(第11話出演)
- 皆川弓子:桜田千枝子(第13話出演)
- 皆川達彦(弓子の弟):岡崎二朗(第13話出演)
- 軍平の旧友・山崎:江戸家猫八(第13話出演)
放映リスト
(※1974年9月4日・9月18日両日とも、当日中継が予定されていた巨人戦のナイター中継が中止になったが、本作は最初から雨傘番組として設定されていなかったため、放送は無かった。)
Remove ads
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads