トップQs
タイムライン
チャット
視点
天草市立新和中学校
熊本県天草市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
天草市立新和中学校(あまくさしりつ しんわちゅうがっこう)は、熊本県天草市新和町小宮地にある公立の中学校。
Remove ads
概要
- 歴史
- 初代の新和中学校は1972年(昭和47年)に下記の新和町立中学校2校が統合し開校。
- 新和町立宮地中学校
- 新和町立中石中学校
- 二代目の新和中学校は1991年(平成3年)に以下の2校が統合し開校。2026年(令和8年)に創立35周年を迎える。
- 新和町立新和中学校(初代)
- 新和町立大多尾中学校
- 校訓
- 「誠実・鍛錬・真理[1]」
- 校章
- 中央に「中」の文字を配している[1]。
- 校歌
- 作詞は佐々木厚、作曲は小田原満による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「新和中学校」が登場する[1]。
沿革
- 旧・宮地中学校(みやじ)
- 1947年(昭和22年)
- 1954年(昭和29年)
- 11月1日 - 天草郡4村の合併により「新和村」が発足。「新和村立宮地中学校」に改称。
- 1961年(昭和36年)
- 4月1日 - 町制施行により「新和町」が発足。「新和町立宮地中学校」に改称。
- 1963年(昭和38年)3月31日 - 宮南分校を廃止。
- 1972年(昭和47年)3月31日 - 統合のため閉校。25年の歴史に幕を下ろした。
- 最終所在地 - 熊本県天草郡新和町小宮地713番地
(北緯32度21分46.4秒 東経130度10分50.6秒) - 校章 - 中央に「中」の文字を配している[3]。
- 校歌 - 歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「宮地中」が登場[3]。
- 最終所在地 - 熊本県天草郡新和町小宮地713番地
- 旧・中石中学校(なかいし)
- 1947年(昭和22年)
- 1954年(昭和29年)11月1日 - 天草郡4村の合併により「新和村」が発足。「新和村立中石中学校」に改称。
- 1961年(昭和36年)4月1日 - 町制施行により「新和町」が発足。「新和町立中石中学校」に改称。
- 1972年(昭和47年)3月31日 - 統合のため閉校。25年の歴史に幕を下ろした。
- 最終所在地 - 熊本県天草郡新和町中田1354番地(北緯32度21分20.8秒 東経130度08分52.6秒)
- 校歌 - 歌詞は3番まであり、2番の歌詞中に校名の「中石中」が登場する[4]。
- 初代・新和中学校
- 1972年(昭和47年)4月1日 - 上記中学校2校(宮地・中石)が統合し、「新和町立新和中学校」(初代)が開校。
- 1991年(平成3年)3月31日 - 統合のため閉校。19年の歴史に幕を下ろした。
- 旧・大多尾中学校(おおたお)
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により、新制中学校「大多尾村立大多尾中学校」が創立。
- 1954年(昭和29年)11月1日 - 天草郡4村の合併により「新和村」が発足。「新和村立大多尾中学校」に改称。
- 1961年(昭和36年)4月1日 - 町制施行により「新和町」が発足。「新和町立大多尾中学校」に改称。
- 1991年(平成3年)3月31日 - 統合のため閉校。44年の歴史に幕を下ろした。
- 二代目・新和中学校(現在)
- 1991年(平成3年)
- 4月1日 - 新和町立中学校2校(新和(初代)・大多尾)が統合し、「新和町立新和中学校」(二代目)が開校。新和中学校(初代)の校地および校舎を継承。校訓・校章・校歌は新しく制定された。
- 9月27日 - 校歌を制定。
- 2002年(平成14年)3月 - 体育館が完成。
- 2006年(平成18年)3月27日 - 2市8町の合併により「天草市」が発足。「天草市立新和中学校」(現在名)に改称。
- 2013年(平成25年)1月 - 校舎の耐震補強工事が完了。
- 2015年(平成27年)4月1日 - 2学期制へ移行。
- 所在地(新和中学校)- 熊本県天草市新和町小宮地1304番地(北緯32度21分57.7秒 東経130度10分45.4秒)
Remove ads
交通アクセス
- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス「小宮地」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads