トップQs
タイムライン
チャット
視点

奥平俊蔵

ウィキペディアから

Remove ads

奥平 俊蔵(奥平 俊藏、おくだいら しゅんぞう、1875年明治8年)12月25日 - 1953年昭和28年)3月4日[1])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。位階勲等功級は正四位勲二等功五級[2]

概要 奥平 俊蔵, 生誕 ...

経歴・人物

東京府人・奧平定盛の四男として生まれ、1915年大正4年)甥の石之助方より分れて一家を創立する[2]

1896年(明治29年)陸軍士官学校第7期卒業[3][4]。のち1902年(明治35年)陸軍大学校第16期卒業[3][4]

参謀本部部員、留守第18師団参謀長1915年(大正4年)4月に本郷連隊区司令官、1916年(大正5年)4月に陸軍歩兵大佐、同年8月に陸軍省軍務局歩兵課長、1919年(大正8年)4月に第1師団司令部附、同年12月に航空第4大隊長を経て、1920年(大正9年)8月に陸軍少将・中支那派遣隊司令官に任官[1][2][3]

その後、1922年(大正11年)8月に歩兵第2旅団長、1924年(大正13年)2月に第5師団司令部附を経て、同年12月15日に陸軍中将に昇進と同時に待命、同月20日に予備役に編入した[3][4]

日露戦争および日独戦争に出征した[2]

1947年(昭和22年)11月28日、公職追放仮指定を受けた[5]

Remove ads

栄典

位階
勲章

著作

  • 述『国際間ノ平和ハ果シテ永続性アリヤ』豊道会、1926年。
  • 『政治及民心ノ指導原理タル国体』恢弘会、1937年。
  • 述『国体の根本血と魂』日本協会出版部、1940年。
  • 栗原宏編『不器用な自画像―陸軍中将奥平俊蔵自叙伝』柏書房、1983年。

親族

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads