トップQs
タイムライン
チャット
視点

奥明方村立明方中学校

岐阜県郡上郡奥明方村にあった中学校 ウィキペディアから

Remove ads

奥明方村立明方中学校(おくみょうがたそんりつ めいほうちゅうがっこう)は、かつて岐阜県郡上郡奥明方村(現・郡上市)に存在した公立中学校

概要 奥明方村立明方中学校, 国公私立の別 ...

概要

沿革

  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 奥明方村立明方中学校として開校。奥明方小学校に併設する。寒水分校、奥住分校、畑佐分校、小川分校を設置。
  • 1951年(昭和26年)4月 - 奥住分校、畑佐分校、小川分校の3つの分校が統合。奥明方村立畑佐中学校として分立する。畑佐分校(旧・奥明方村立畑佐小学校)が畑佐中学校本校となり、小川分校は畑佐中学校に移る。奥住分校は廃止となる。
  • 1957年(昭和32年)1月 - 明方中学校と畑佐中学校との統合が議論される。
  • 1959年(昭和34年)3月 - 統合が決まる。
  • 1961年(昭和36年)3月31日 - 明方中学校と畑佐中学校を統合し、奥明方村立奥明方中学校の新設により廃校。名目上の統合であり、旧・明方中学校は奥明方中学校気良教場、旧・明方中学校寒水分校は奥明方中学校寒水教場となる。
  • 1962年(昭和37年)4月13日 - 統合校舎が完成し、開校式が行われる[注釈 2]。気良教場、寒水教場を廃止。
Remove ads

奥住分校

寒水分校

  • 現在の岐阜県郡上市明宝寒水1241-2に設置された奥明方村立明方中学校の分校。奥明方村立寒水小学校に併設されていた。
  • 1947年開校。1961年4月に奥明方村内の中学校の統合により廃校。廃校後は、奥明方村立奥明方中学校寒水教場として、1962年4月13日に奥明方中学校統合校舎完成まで存在した。

脚注

注釈

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads