トップQs
タイムライン
チャット
視点
妙経寺 (小田原市)
神奈川県小田原市にある寺院 ウィキペディアから
Remove ads
妙経寺(みょうきょうじ)は、神奈川県小田原市本町にある日蓮宗の寺院。開山時は、大乗院日浄上人により足柄上郡金子村(現:大井町)にあった。山号は、青陽山。鏡信一刀流西原銕兵衛相久の墓がある。旧本山は京都妙満寺[1]、什師禹師寮法縁。

※本来勝劣派でありながら身延派に組みしているのであれば什師派や禹師寮などと名乗るのは逸脱している。
歴史
文亀年間(1501年-1504年)に真言僧(後の日浄)が京都妙満寺16世日泰と法論の末真言宗の寺を日蓮宗に改めた。明和8年火災で全焼、仮堂が再建されるが安永5年再び焼失した。関東大震災でまたも被災しその後現在の伽藍を整備した。
脚注
参考資料
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads