トップQs
タイムライン
チャット
視点

安永 (元号)

日本の元号 (1772-1781) ウィキペディアから

Remove ads

安永あんえい旧仮名遣: あんゑい)は、日本元号の一つ。明和の後、天明の前。1772年から1781年までの期間を指す。この時代の天皇後桃園天皇光格天皇江戸幕府将軍は徳川家治

改元

  • 明和9年11月16日グレゴリオ暦1772年12月10日) 改元。後桃園天皇即位のためと、続いて起こった火事風水害が「明和九年(めいわくねん)」すなわち「迷惑年」によるとされたため。ただし、前者については後桃園天皇と同様に中継ぎを挟んで即位した霊元天皇の先例に倣って代始改元を行わなかった(安永改元と新帝即位は無関係)とする記録もある[1][2]
  • 安永10年4月2日(グレゴリオ暦1781年4月25日) 天明に改元

出典

文選』巻一、東京賦の「寿安永寧、天禄宣明、温飾迎春」などから。勘申者は侍従菅原在熙

安永年間の出来事

誕生

死去

西暦との対照表

要約
視点

※は小の月を示す。

さらに見る 安永元年(壬辰), 一月※ ...
Remove ads

その他

  • 平成31年の新元号改元予想を埼玉県の年代物ワインのネット販売などを手掛ける和泉屋が行ったところ、過去の元号使用実績があるにもかかわらず、「安永」が1位を獲得した[3]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads