トップQs
タイムライン
チャット
視点
姫路市立白浜小学校
兵庫県姫路市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
姫路市立白浜小学校(ひめじしりつ しらはましょうがっこう)は、兵庫県姫路市白浜町に所在する公立小学校。
沿革
- 1872年(明治5年) - 松原村に立業校、成身校を設立。
- 1874年(明治7年)5月 - 立業校と成身校を合併し、粟生小学校となる。
- 1876年(明治9年)6月 - 南何校と潤徳校を合併。
- 1876年(明治19年)7月 - 粟生尋常小学校と白浜簡易小学校を設置。
- 1888年(明治21年)4月 - 白浜村立粟生小学校と改称。
- 1891年(明治24年)4月 - 白浜簡易小学校を合併。
- 1912年(明治45年)4月 - 白浜村立粟生尋常高等小学校と改称。
- 1936年(昭和11年)4月 - 白浜町立粟生尋常高等小学校と改称。
- 1941年(昭和16年)4月 - 白浜町立粟生国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)4月 - 姫路市立粟生小学校と改称。
- 1961年(昭和36年)4月 - 姫路市立白浜小学校と改称[1]。
- 2023年(令和5年)5月 - 姫路市立白浜小学校が創立150周年。
通学区域
- 白浜町、白浜町神田一丁目、白浜町神田二丁目、白浜町寺家一丁目、白浜町寺家二丁目、白浜町灘浜、白浜町宇佐崎中一丁目、白浜町宇佐崎中二丁目、白浜町宇佐崎中三丁目、白浜町宇佐崎南一丁目、白浜町宇佐崎南二丁目、白浜町宇佐崎北一丁目、白浜町宇佐崎北二丁目、白浜町宇佐崎北三丁目[2]
- ※卒業後は基本的に姫路市立灘中学校に進学する。
借地問題
白浜小学校は敷地の約1/8(約2100平方メートル)を付近に所在する松原八幡神社から明治5年の開校時より150年近くにわたって貸借している。近年の借地料は年間500万円計上されており、姫路市は記録の残る平成3年から令和3年まで約1億4000万円を支払ったとしている。市はこれまでも同神社と購入交渉を行ってきたが、至らないでいる[3]。
著名な出身者
- 内海崇(お笑い芸人、ミルクボーイ)
通学区域が隣接している学校
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads