トップQs
タイムライン
チャット
視点
孝全成皇后
ウィキペディアから
Remove ads
孝全成皇后(こうぜんせいこうごう、満州語:ᡥᡳᠶᠣᠣᡧᡠᠩᡤᠠ
ᡤᡝᠮᡠᠩᡤᡝ
ᡧᠠᠩᡤᠠᠨ
ᡥᡡᠸᠠᠩᡥᡝᠣ 転写:hiyoošungga gemungge šanggan hūwangheo)は、清の道光帝の3番目の正室・皇后。咸豊帝の母。満洲鑲黄旗の出身。姓はニオフル(鈕祜禄)氏(Niohuru hala)。
Remove ads
経歴
蘇州府知府の頤齢(イリン)の娘である。道光帝より26歳年下であった。道光元年(1821年)、后妃選定面接試験「選秀女」を受けて合格し、「全貴人」に封ぜられた。翌年、全嬪に進んだ。3人の子供を産み、全妃、全貴妃に進み、全皇貴妃にいたった。道光14年(1834年)10月、皇后に立てられた。
皇太后(道光帝の継母)と不和となったという。道光20年(1840年)正月11日、円明園で薨去した。「孝全」と諡された。その後、夫の諡を重ねて「孝全慈敬寛仁端愨安恵誠敏符天篤聖成皇后」と加諡された。
子女
伝記資料
- 『清史稿』
- 『清皇室四譜』
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads