トップQs
タイムライン
チャット
視点

学校法人大谷学園 (神奈川県)

神奈川県にある学校法人 ウィキペディアから

学校法人大谷学園 (神奈川県)
Remove ads

学校法人大谷学園(がっこうほうじんおおたにがくえん)は、神奈川県横浜市瀬谷区に本部を置く学校法人[2]。法人名は創立者の名に由来する。終戦直後の1947年昭和22年)に創立者の大谷高子(おおたに たかこ)が女性の社会進出を目指し、洋裁学校「横浜ドレスメーカー女学院」を開校したのが始まりである[4]

概要 学校法人大谷学園, 法人番号 ...
Remove ads

沿革

  • 1947年(昭和22年)4月1日:大谷高子が横浜ドレスメーカー女学院を開校[1]
  • 1949年(昭和24年)10月7日:財団法人横浜大谷学園設立。創立者の大谷高子が初代理事長に就任[1]
  • 1951年(昭和26年)3月10日:私立学校法の施行に伴い、学校法人大谷学園へ改組[1]
  • 1956年(昭和31年)4月1日:大谷学園幼稚園を横浜市港北区に開園[5]
  • 1960年(昭和35年)4月1日:横浜女子専門学校(現:横浜高等教育専門学校)を開校[6]
  • 1968年(昭和43年)4月1日:清心女子高等学校を開校[4]
  • 1975年(昭和50年)4月1日:横浜ドレスメーカー女学院を清心女子学院へ改称[1]
  • 1975年(昭和50年)11月7日:横浜女子専門学校を横浜高等教育専門学校へ改称[6]
  • 1977年(昭和52年)4月1日:隼人高等学校(現:横浜隼人高等学校)を男子校として開校[7]
  • 1979年(昭和54年)4月1日:隼人中学校(現:横浜隼人中学校)を男子校として開校[7]
  • 1980年(昭和55年)4月1日:隼人幼稚園を開園(隼人中学校・高等学校に隣接)[8]
  • 1984年(昭和59年)4月1日:秀英高等学校を横浜市瀬谷区に男子校として開校[9]
  • 1985年(昭和60年)4月1日:隼人中学校を男女共学化、女子入学開始[7]。これに伴い女子制服を制定[10]
  • 1987年(昭和62年)4月1日:隼人高等学校を男女共学化、女子入学開始[7]。これに伴い女子制服を制定(中学校とほぼ共通)[10]
  • 1987年(昭和62年)4月1日:医療福祉専門学校を開校[1]
  • 1993年(平成5年)4月1日:隼人中学校・高等学校を横浜隼人中学校・高等学校へ改称[7]。隼人幼稚園を横浜隼人幼稚園へ改称[8]
  • 1994年(平成6年)10月12日:医療福祉専門学校を閉校[1]
  • 1997年(平成9年)4月1日:秀英高等学校の制服を変更[9]
  • 1998年(平成10年)3月31日:横浜高等教育専門学校の准看護科を廃止[1]
  • 1999年(平成11年)3月31日:横浜高等教育専門学校の医学技術学科を廃止[1]
  • 2001年(平成13年)9月1日:秀英高等学校を横浜市泉区へ移転[9]
  • 2015年(平成27年):清心女子高等学校の福祉コースを廃止。
  • 2024年(令和6年)4月:秀英高等学校を男女共学化[11]
Remove ads

設置学校

Thumb
横浜隼人幼稚園の運動会
横浜隼人中学校・高等学校に隣接し、グラウンドのすぐ脇を東海道新幹線が通る。

いずれも神奈川県横浜市に所在[2][12]。各学校の詳細については学校記事を参照。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads