トップQs
タイムライン
チャット
視点

宇佐町 (高知県)

日本の高知県高岡郡に1949年から1958年まであった町 ウィキペディアから

宇佐町 (高知県)map
Remove ads

宇佐町(うさちょう)は、高知県高岡郡にあった

概要 うさちょう 宇佐町(第1次), 廃止日 ...
概要 うさちょう 宇佐町(第2次), 廃止日 ...

現在の土佐市宇佐町各町にあたる。本項では町制前の名称である宇佐村(うさむら)、一時的な名称であった新宇佐町(しんうさちょう)についても述べる。

Remove ads

地理

  • 山岳:宇佐湾、浦ノ内湾
Thumb
宇佐湾に架かる宇佐大橋
  • 山岳:黒岩山、中口山、茶臼山、宇都賀山、崎山

歴史

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、宇佐村・福島村・井ノ尻村・渭浜村・竜村の区域をもって宇佐村が発足。
  • 1922年大正11年)9月1日 - 宇佐村が町制施行して宇佐町(第1次)となる。
  • 1942年昭和17年)4月1日 - 新居村と合併して新宇佐町が発足。同日宇佐町(第1次)廃止。
  • 1949年(昭和24年)4月1日 - 新宇佐町の一部(大字新居)が分立して新居村(第2次)が発足。新宇佐町が改称して宇佐町(第2次)となる。
  • 1958年(昭和33年)4月1日 - 高岡町・新居村(第2次)と合併し、改めて高岡町が発足。同日宇佐町(第2次)廃止。

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads