トップQs
タイムライン
チャット
視点

宇佐美幸彦

日本のドイツ文学者 ウィキペディアから

Remove ads

宇佐美 幸彦(うさみ ゆきひこ、1946年-)は、日本のドイツ文学者、関西大学名誉教授。

人物・来歴

1969年大阪外国語大学ドイツ語科卒、1971年同大学院修士課程修了。ライプツィヒ大学文学博士。大阪府立大学教養部助手、関西大学文学部助教授をへて教授。2017年定年、名誉教授[1]。1984年「ゲオルク・フォルスター作品集 世界旅行からフランス革命へ」の部分訳で日本翻訳出版文化賞 (平松)受賞。2002年独日翻訳賞(マックス・ダウテンダイ・フェーダー)受賞[2]

著書

  • ジョージ・グロッス ベルリン・ダダイストの軌跡』関西大学出版部, 1988
  • 『ベルリン文学地図』関西大学出版部, 2008
  • ビルダーボーゲンの研究』関西大学出版部, 2016

共著

  • 『ドイツめぐり ユーロ版』佐藤裕子, D.F.Schauwecker 共著. 朝日出版社, 2004

翻訳

  • ディーター・ブロイアー『ドイツの文芸検閲史』浜本隆志,芳原政弘共訳. 関西大学出版部, 1997
  • ウルリヒ・エンツェンスベルガー『ゲオルク・フォルスター』芳原政弘共訳. 関西大学出版部, 2002
  • 『本当の望み―フォルカー・ブラウン作品集』浅岡泰子/市川明/森川進一郎共訳 三修社 2002
  • カール・リーハ 編著『ダダの詩』関西大学出版部, 2004
  • カール・インマーマン『チロルの悲劇 アンドレーアス・ホーファー』酒井友里 共訳. 関西大学出版部, 2019.12

論文

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads