トップQs
タイムライン
チャット
視点

宇佐美江中

日本画家 ウィキペディアから

Remove ads

宇佐美 江中(うさみ こうちゅう、1929年昭和4年)9月1日 - )は愛知県出身の日本日本画家[1]。本名は豊[1]。社団法人日展会員[2]を経て日展理事[1]日春展顧問[3]

概要 宇佐美 江中(うさみ こうちゅう), 生誕 ...

略歴

1929年(昭和4年)9月1日、愛知県に生まれる[1]愛知県立松蔭高等学校卒業[1]。始め川合玉堂、後に奥田元宋に師事[1]

1962年(昭和37年)「凪」が新日展に入選[1]。以後1993年(平成5年)第25回日展にて日展会員賞[4]、1997年(平成9年)第29回日展にて文部大臣賞[4]

2004年(平成16年)、2003年(平成15年)第35回改組日展出品作「暮れゆく函館」が平成15年度(第60回)日本芸術院賞[1][5]

著書

  • 川合玉堂、宇佐美江中『川合玉堂の画手本』美術年鑑社、1994年1月。ISBN 978-4892101175(共著)

作品

  • 「凪」 - 1962年(昭和37年)[1]
  • 「暮れゆく函館」 - 2003年(平成15年)、日本芸術院蔵[5]
  • 「浄境」[1]
  • 「出山」[1]
  • 「涅槃」[1]

作詞

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads