トップQs
タイムライン
チャット
視点
安井眞奈美
日本の文化人類学者・民俗学者 ウィキペディアから
Remove ads
安井 眞奈美(やすい まなみ、1967年 - )は、日本の文化人類学者・民俗学者。国際日本文化研究センター研究部教授。
来歴・人物
京都府京都市出身。1990年に大阪大学文学部日本学科卒業後、1997年に同大学院文学研究科日本学専攻博士後期課程修了。2002年に天理大学文学部助教授となり、2009年に同教授を経て、2017年4月より現職。
著作
単著
共著
編著・共編著
- 『産む・育てる・伝える 昔のお産・異文化のお産に学ぶ』(編著)風響社、2009年
- 『出産・育児の近代―「奈良県風俗誌」を読む』(編著)法蔵館、2012年
- 『出産の民俗学・文化人類学』(編著)勉誠出版、2014年
- 『グリーフケアを身近に 大切な子どもを失った哀しみを抱いて』(編著)勉誠出版、2018年
- 『身体の大衆文化 描く・着る・歌う』(エルナンデス・アルバロとの共編著)KADOKAWA、2021年
- 『妖怪文化研究の新時代』(小松和彦・南郷晃子との共編著)せりか書房、2022年
- 『想像する身体 上巻 身体イメージの変容』(ローレンス・マルソーとの共編著)臨川書店、2022年
- 『想像する身体 下巻 身体の未来へ』(ローレンス・マルソーとの共編著)臨川書店、2022年
- 『グローバル時代を生きる妖怪』(編著)せりか書房、2025年
- 『怪異・妖怪学コレクション1 怪異・妖怪とは何か』(廣田龍平との共編著)河出書房新社、2025年
Remove ads
関連項目
外部リンク
- 安井 眞奈美 - 国際日本文化研究センター
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads