トップQs
タイムライン
チャット
視点
安蔵弥輔
日本の実業家 (1889-1963)。東京電力の初代社長 ウィキペディアから
Remove ads
安蔵 弥輔(あんぞう やすけ、1889年8月7日[3] - 1963年1月22日[4])は、東京電力の初代社長(1951年5月 - 1952年9月)。
他に東京電力会長、東京電力記念科学研究所理事長、日本電気協会会長を務めた[4][5]。
来歴
1889年、東京生まれ。旧制東京中学、旧制第二高等学校を経て1912年東京帝国大学電気工学科を卒業後、猪苗代水力電気に入社[3]。1923年猪苗代水力電気が東京電燈に合併されたことに伴い同社に移り、技師長や工務部長、取締役などを経て、1938年常務に就任[3]。
戦後日本発送電副総裁を経て、1951年東京電力の初代社長に就任。翌1952年新井章治会長が死去したことに伴い会長に昇格[6]。以後東電顧問、日本電力調査委員会委員長、日本電気協会会長などを歴任[7]。
1955年、電力事業功労者として藍綬褒章をうけた[4]。1963年1月、狭心症のため73歳で死去[4]。死去後正五位、勲三等瑞宝章を授与された[8]。
社長時代
当時東電の従業員は自宅の電気料金が半額だったが、就任後は廃止した[9]。
発言録
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads