トップQs
タイムライン
チャット
視点

安達誠司

ウィキペディアから

Remove ads

安達 誠司(あだち せいじ、1965年7月4日 - )は、日本エコノミスト。前日本銀行政策委員会審議委員。元丸三証券経済調査部長。研究分野は日本経済、デフレ史[1]

概要 あだち せいじ 安達 誠司, 生誕 ...

経歴

福岡県出身。東京大学経済学部経営学科卒業。一橋大学大学院国際企業戦略研究科金融戦略・経営財務プログラム修士課程修了後、同博士課程進学[2][3]大和総研経済調査部、富士投信投資顧問、クレディ・スイスファーストボストン証券会社経済調査部、ドイツ証券経済調査部シニアエコノミストを経て、丸三証券経済調査部長。

2020年1月28日、政府は日本銀行の原田泰審議委員の後任人事として、安達を充てる国会同意人事案を衆議院・参議院の両院へ提出し[4]、両院で同意され[5][6][7]、同年3月26日に就任[8]。2025年3月25日任期満了により退任。

主張

  • 民主党経済政策の最大の問題点は、金融政策に対する無理解であるとしていた[9]
  • 速水優・元日銀総裁らが主張した「良い円高」論を批判している[10]。2012年の時点で、日本経済が復活するためには、円高・デフレの解消が必要だとしていた[11]
  • 2025年4月の現状の物価高を踏まえ、「いま金融緩和を主張するのは理屈が通らない。リフレ派は役割を終えた」と語っている[12]

受賞

  • 2005年、『脱デフレの歴史分析―「政策レジーム」転換でたどる近代日本』により第一回「河上肇賞」を受賞[13][14]
  • 2010年、『恐慌脱出―危機克服は歴史に学べ』により第一回「政策分析ネットワーク賞(シンクタンク賞)」を受賞[15][14]

出演

インターネット

  • 安達誠司のマーケットニュース(2018年5月2日 - 2019年1月21日、毎週月曜日更新、チャンネルくらら

著書

単著

共著

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads