トップQs
タイムライン
チャット
視点

宗像醇

日本の医学者 ウィキペディアから

Remove ads

宗像 醇(むなかた あつし、1921年大正10年)[1]- 2012年(平成24年)[2])は、日本の医学者。専門は皮膚科学日本医科大学名誉教授[3]

人物・経歴

1921年(大正10年)、静岡県に生まれる。1971年昭和46年)、日本医科大学教授。1986年(昭和61年)、日本医科大学名誉教授。1987年(昭和62年)、タイ王国王室事業海外顧問。1988年(昭和63年)、タイ国立チエンマイ大学名誉学位(国王より授与)、タイ国立チエンマイ大学名誉会員。同年、タイ国立チエンマイ大学「ムナカタ奨学金制度」[4]創設。1989平成元年)〜1991年(平成3年)、タイ国立チエンマイ大学医学部客員教授(小児皮膚科学)。

  • タイ王国皮膚病学研究所における皮膚科医育成への協力(1984年(昭和59年)〜1994年(平成6年))
DCD(皮膚病学ディプロマコース)、DCDD(皮膚病学・皮膚外科ディプロマコース)講師として合計約10年間[5]

著書

  • 『チェンマイの水 : 魅せられたタイに学んで四十年』 文芸社 2008.2
  • 『茜空ここはチェンマイ : 続タイに魅せられて』 飯田橋パピルス 2005.5
  • 『タイに魅せられて : 20年間のタイ国との医学交流から』 講談社 1989.12

編著

  • 『日英タイ医学辞書』 Charn Sathapanakul 監修 メヂカルフレンド社 2001.8
  • 『英日タイ医学辞書』 Charn Sathapanakul 監修 メヂカルフレンド社 1999.8

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads