トップQs
タイムライン
チャット
視点

宮下駅 (新潟県)

かつて日本の新潟県長岡市にあった越後交通の駅 ウィキペディアから

宮下駅 (新潟県)map
Remove ads

宮下駅(みやしたえき)は、かつて新潟県長岡市小曽根町にあった越後交通栃尾線である。1975年(昭和50年)4月1日、栃尾線の全線廃止により廃駅となった。

概要 宮下駅, 所在地 ...

駅構造

地上駅で、ホーム1面1線の無人駅。列車交換は不可能だった。 1972年3月15日改正の時刻表によると、当駅には7~8時台の長岡方面行きと、16~19時台および最終の栃尾 行きのみが停車し、他の列車はすべて通過していた。

歴史

  • 1915年大正4年)8月29日 - 栃尾鉄道により開業。
  • 1956年昭和31年)11月20日 - 社名変更に伴い栃尾電鉄の駅となる。
  • 1960年(昭和35年)10月1日 - 長岡鉄道、中越自動車との3社合併により越後交通の駅となる。
  • 1975年(昭和50年)4月1日 - 栃尾線の全線(長岡 - 上見附間)廃止により廃駅となる。

駅跡

2007年頃の河川改修により、駅のあった場所は川の中になってしまった。現在そこには「みやしたはし」ができているが、ちょうどその真下に交差するようにホームがあった。浦瀬側に残っていた橋台もその河川改修により消滅した。その橋台から先は、1980年代に行われた区画整理により浦瀬駅跡の約300m手前まで線路跡が完全に消失している。

Thumb
宮下駅の前後の廃線跡は河川改修で川になってしまったが、以前は手前に直線的に延びていた。この橋の真下にホームがあった。(2010年9月9日撮影)

駅周辺

2011年現在、周辺には畑が広がっている。

  • 延命寺

隣の駅

越後交通
栃尾線(廃止)
小曽根駅 - 宮下駅 - 浦瀬駅

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads