トップQs
タイムライン
チャット
視点

宮井国夫

日本のラグビー選手 (1932-) ウィキペディアから

宮井国夫
Remove ads

宮井 国夫(みやい くにお、1932年12月3日 - )は、日本の元ラグビー選手。「走る重戦車」の異名をもつ。

Thumb
1955年1月、明治大学時代
藤木高嶺撮影)

プロフィール

来歴

北海道北見北斗高等学校時代の1951年度、主将として全国高等学校ラグビーフットボール大会に出場し、準優勝を経験。

その後、明治大学へと進み、1955年度には主将を務め、また同大学在籍時代には日本代表選手にも選出された。加えて当時、同大学の陸上部が弱小であったため、100m走・10秒台の走力を見込まれて、1955年の日本学生陸上競技対校選手権大会の同種目に出場し、10.6秒の好タイムをマークして2位に入った[2]

1956年八幡製鐵に入社。同社在籍時代には、全国社会人ラグビーフットボール大会(全国社会人大会)で6回の優勝を経験。特に、宮井、土屋俊明尾崎政雄松岡要三らを擁した八幡バックス陣は、そっくりそのまま、当時のラグビー日本代表のバックス陣にも通じる陣容であった。また、シーズンオフには100m走の選手として活動。九州選手権優勝や、全国実業団大会準優勝等の実績を残した[3]

1964年度のシーズンをもって引退。

引退後は、全国社会人大会などで日本のトップレフリーとして活動した。

Remove ads

脚注

エピソード

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads