トップQs
タイムライン
チャット
視点
宮古島市立城辺中学校
沖縄県宮古島市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
宮古島市立城辺中学校(みやこじましりつ ぐすくべちゅうがっこう)は、かつて沖縄県宮古島市(宮古島)にあった市立中学校である。城辺地区4中学校統合のため2021年3月31日を以て閉校し、同年4月に宮古島市立城東中学校が開校した[2]。跡地には宝塚医療大学観光学部宮古島キャンパスが新設された[3]。
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 1948年(昭和23年)4月1日 - 城東中学校が創立される。
- 1949年(昭和24年)4月1日 - 城東中学校が城辺中学校と福嶺中学校に分離される[4]。
- 2011年(平成23年)8月 - 宮古島市教育委員会が「宮古島市立学校規模適正化基本方針」を策定。2016年度(平成28年度)を目途に城辺地区の4中学校(福嶺中学校・城辺中学校・西城中学校・砂川中学校)を統合する方針が決まる[5]。
- 2013年(平成25年)4月 - 「宮古島市立学校規模適正化基本方針」を一部見直し、統合時期を2021年度(平成33年度)までに変更[6]。
- 2017年(平成29年)
- 2018年(平成30年)3月 - 宮古島市議会において学校設置条例改正案可決。統合校の名称が「城東中学校」に決まる[9]。
- 2020年(令和2年)4月7日 - 新型コロナウイルス感染防止対策のため臨時休校[10](5月17日まで[11])。
- 2021年(令和3年)
- 3月7日 - 城辺中学校閉校式[12]。
- 3月31日 - 城辺中学校閉校。
Remove ads
通学区域
城辺小学校区域と同一区域であった[13]。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads