トップQs
タイムライン
チャット
視点

宮崎秀吉

日本の陸上競技選手 ウィキペディアから

Remove ads

宮崎 秀吉(宮﨑 秀吉、みやざき ひできち、1910年明治43年〉9月22日 - 2019年平成31年〉1月23日[1][2])は、日本の陸上競技選手(短距離走)。2019年現在、105歳以上の部での世界記録保持者である[3][4]

概要 みやざき ひできち 宮崎 秀吉, 生誕 ...

経歴・人物

静岡県周智郡熊切村(現:浜松市天竜区)で生まれる[3]1928年に熊切小学校の教員になるも、結核で退職。完治した1933年に熊切信用組合(のちに農協)の正職員になり、組合長を経て、1975年に定年退職。在職中には民生委員町会議員を8年間兼務した。30歳のときに結婚し、4人の娘に恵まれ、1982年に長女夫婦の住む京都に移住した。

退職後は囲碁を趣味としていたが、同世代が次々亡くなっていくことで、囲碁の相手がいなくなり、三女の勧めもあって、92歳から陸上を始めた。また、100歳で囲碁初段、101歳で二段、103歳で三段を取得している。

100歳の部で29秒83という100歳以上105歳未満の世界記録を保持し、2014年に顕著な実績を挙げたとして第9回日本スポーツグランプリを受賞[5]。なお、この記録は2015年9月19日(アメリカ時間9月20日)にドナルド・ペルマン英語版に26秒99で更新された[6]。これは奇しくも宮崎が105歳の誕生日を迎えるわずか数日前の出来事であった。

2016年の京都マスターズ秋季記録会をもって現役を退いた。2019年1月23日脳出血のため死去[7][8]108歳没

Remove ads

105歳から109歳の部

105歳を迎えた翌日である2015年9月23日マスターズ陸上105歳から109歳の部に100m走と、砲丸投に挑戦した[注 1]。その結果、前者は42秒22、後者は3m25を記録し、両方とも宮崎以外の出場者がおらず、また105歳から109歳の部ではこれ以前の記録もないため、完走および完投した時点で世界記録となった[注 2]。105歳の部で42秒22を記録した際にとったウサイン・ボルトのポーズは京都のみならず日本中、世界中に広がった。このことから「ゴールデンボルト」の愛称もあった[1]。これに関しては、ボルト本人もツイッターでコメントを残している[12]。この年、アスレティック・アワード特別賞を受賞。

著書

  • 103歳世界最速のおじいちゃんスプリンター 100歳で100m世界新記録!‐健康長寿の秘密と習慣(2014年4月、日本文芸社ISBN 978-4537260762

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads