トップQs
タイムライン
チャット
視点
宮本まさみ
ウィキペディアから
Remove ads
宮本 まさみ(みやもと まさみ、1934年(昭和9年)9月2日 - )とは、日本の飛込競技選手。1952年ヘルシンキオリンピックに出場した。
経歴
1934年9月2日、石川県金沢市に生まれる[1][2]。石川県立金沢桜丘高等学校に入学後、1950年の第5回国民体育大会、1951年の全国高校選手権に出場した[1]。1952年6月19日から行われた日本選手権では飛板飛込で104.98点を獲得し優勝、ヘルシンキオリンピックへの出場権を手にした[1][3]。当時は大沢姉妹に次ぐ飛込界の新星と目された[1]。高校3年生で迎えた[4]ヘルシンキオリンピックでは飛込競技の日本代表として参加し、飛板飛込では15位(46.88点)で予選敗退[5]、高飛込では11位(36.24点)で予選敗退[6]となった。高校卒業後は天理大学に進学して兵庫県丹波市に暮らし、1953年の日本選手権では飛板飛込、高飛込共に優勝した[7]。1954年のアジア競技大会では飛込競技に出場し飛板飛込・高飛込共に優勝、1958年のアジア競技大会でも飛込競技に出場し高飛込で準優勝した[2]。同年11月3日、北國新聞社より北国文化賞を授与された[8]。1972年の段階では姓が矢野となっている[9]。
Remove ads
人物
身長1.59メートル、体重50キログラムであった[1]。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads