トップQs
タイムライン
チャット
視点
宮田清藏
日本の工学者 ウィキペディアから
Remove ads
宮田 清藏(みやた せいぞう、1941年〈昭和16年〉5月28日 - 2025年〈令和7年〉5月24日[1]) は、日本の工学者。東京農工大学学長や、繊維学会会長、高分子学会副会長、カリフォルニア工科大学客員教授、東京工業大学特任教授、電気通信大学特任教授等を歴任した。フランス共和国教育功労章受章。
人物・経歴
東京都生まれ。1964年(昭和39年)東京教育大学理学部化学科卒業。1966年(昭和41年)東京工業大学 (のちの東京科学大学)大学院理工学研究科化学工学専攻修士課程修了。1969年(昭和44年)同博士課程修了[2][3]、工学博士[4]。大学院で所属した高分子工学の先輩として白川英樹がいた[5]。専門は有機及び高分子材料の電気光学物性[3]。
カリフォルニア工科大学からオファーを受けたが、安保闘争の最中郵便が届かず取り消しとなり[5]、1969年(昭和44年)東京農工大学工学部講師に着任。1970年(昭和45年)東京農工大学工学部助教授。1982年(昭和57年)カリフォルニア工科大学客員教授。1984年(昭和59年)ベル研究所客員研究員。1986年(昭和61年)東京農工大学工学部教授[5][2][6]。1994年(平成6年)高分子学会副会長[3]。1995年(平成7年)初代東京農工大学大学院生物システム応用科学研究科長、同教授[7][6][5]、文部省重点領域研究「有機非線形光学材料」研究代表者[3]。1997年(平成9年)繊維学会副会長。1999年(平成11年)繊維学会会長[8]。2001年(平成13年)東京農工大学学長[2]。
2003年(平成15年)文部科学省中央教育審議会大学分科会留学生部会専門委員[9]。2005年東京農工大学名誉教授、新エネルギー・産業技術総合開発機構プログラムマネージャー、東京工業大学国際高分子基礎研究センター特任教授[3][10][11]。2008年(平成20年)電気通信大学監事。2009年(平成21年)科学技術振興機構シニアプログラムオフィサー[5][10]。2010年(平成22年)新設されたフロンティアサロン財団代表理事に就任[12]。2012年(平成24年)電気通信大学学長顧問[5]、小金井カントリー倶楽部理事。2013年(平成25年)小金井ゴルフ取締役食堂委員長[10]。
西東京市教育委員長職務代理者[13]、西東京市教育委員会教育長職務代理者も務め、2016年(平成28年)にはパワハラ疑惑の渦中に辞職した教育長の職務代行者となった[14][15]。電気通信大学産学官連携センター特任教授[16]、吉田科学技術財団選考委員[17]、国際生物学オリンピック2020長崎大会組織委員会委員なども務めた[18]。
Remove ads
受章・受賞
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads