トップQs
タイムライン
チャット
視点

宮野省三

日本の政治家 (1896-1972) ウィキペディアから

宮野省三
Remove ads

宮野 省三(みやの しょうぞう、1896年明治29年)9月28日[1] - 1972年昭和47年)12月6日[2])は、日本の内務警察官僚。官選県知事陸軍司政長官。旧姓・須知。

Thumb
宮野省三

経歴

三重県出身。須知左馬太郎の三男として生まれ、宮野富次郎の養子となる[3]第三高等学校を卒業。1920年東京帝国大学法学部法律学科(独法)を卒業。同年10月、高等試験行政科試験に合格。内務省に入省し警保局属となる[3][4]

以後、富山県警視、同警察部警務課長、大分県理事官、地方事務官・長崎県勤務、内務事務官、同省警保局警務課長、東京府書記官・総務部長、内務書記官・警保局保安課長などを歴任[3]

1937年2月、岐阜県知事に就任。河川改修、用水改良事業、林道開設、戦時体制の整備などに尽力[3]1941年1月、埼玉県知事に転任。戦時下の対応に尽力[5]1942年1月9日、知事を依願免本官となり退官した[6]1942年7月7日、陸軍司政長官に発令され[7]、同年8月15日、第16軍軍政監部・スラカルタ侯地事務局長官に就任[8]1943年3月11日、スマラン州長官へ転任[9]1944年12月、第16軍軍政監部治安部長に転任し終戦を迎えた[10]。戦後に公職追放となった[4]

1972年12月6日、急性肺炎により東京都世田谷区の自宅にて死去[11]

Remove ads

栄典

勲章

著作

  • 『警察行政・衛生行政』〈自治行政叢書;第8巻〉常磐書房、1935年。※「衛生行政」は白松篤樹が担当。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads