トップQs
タイムライン
チャット
視点

埼玉県庁

埼玉県の行政機関 ウィキペディアから

埼玉県庁map
Remove ads

埼玉県庁(さいたまけんちょう)は、地方公共団体である埼玉県行政機関

概要 埼玉県庁, 役職 ...
Remove ads

概要

庁舎は、さいたま市浦和区高砂に置いている。当初、埼玉県庁は埼玉郡岩槻町(現在のさいたま市岩槻区)に置かれる予定であったが、県庁としての業務を行える建築物がなかったため、北足立郡浦和宿の旧浦和県庁舎が使われた。1876年明治9年)に現在の埼玉県が成立し、1890年(明治23年)9月25日勅令により浦和町が県庁所在地となった。

また、埼玉県庁の出先機関として、地域振興センターを県内の9つの地域に設けている。

歴史

主な組織

ここでは、主要部局を記載し、下部組織については一部のみ記載する。右にある[表示]をクリックすると以下に一覧表示が展開される。

組織図

主な出先機関

Thumb
埼玉県庁標識
  • 地域振興センター:南部(川口市)、南西部(朝霞市)、東部(春日部市)、県央(上尾市)、川越比企(川越市)、西部(所沢市)、利根(行田市)、北部(熊谷市)、秩父(秩父市
  • 県営競技事務所(西武園競輪場大宮競輪場の経営事務)
  • 県税事務所:さいたま、川口、朝霞、川越、飯能、所沢、東松山、秩父、本庄、熊谷、行田、春日部、越谷、上尾
  • 農林振興センター:さいたま、川越、東松山、秩父、本庄、大里、加須、春日部
  • 県福祉事務所:東部(春日部市)、西部(坂戸市)、北部(本庄市)、秩父(秩父市)
  • 保健所:川口、朝霞、春日部、草加、鴻巣、東松山、坂戸、狭山、加須、幸手、熊谷、本庄、秩父
  • 県土整備事務所:さいたま、朝霞、川越、北本、飯能、東松山、秩父、本庄、熊谷、行田、越谷、杉戸

不祥事

職員による不祥事

  • 2019年10月13日 - 県県民生活部長(59歳)が、10月13日、各地で被害を出した台風19号災害対策本部会議に出席して退庁した後、東京都北区内で飲酒。帰宅しようと自転車に乗っていた際にバランスを崩し、王子警察署員に職務質問された。県に報告せず、同15~19日、災害対応に当たっていた県知事の代行としてオーストラリアを訪問した。王子警察署からの連絡で発覚し、県は10月21日付で男性部長を部長職から更迭した[2]

その他

ドキュメンタリー

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads