トップQs
タイムライン
チャット
視点

宿奈川田神社

式内社 ウィキペディアから

宿奈川田神社
Remove ads

宿奈川田神社(すくなかわたじんじゃ)は、大阪府柏原市にある神社式内社で、旧社格村社。地元では「白坂神社(しらさかじんじゃ)」と通称され、地図や看板でもそのように表記されている。

概要 宿奈川田神社, 所在地 ...
Thumb
鳥居

祭神

宿奈彦根命高皇産霊命級戸辺命を主祭神とする。『神社覈録』や『特選神名牒』では「祭神不詳」となっている。

歴史

創建の由緒は不詳である。近くにある天湯川田神社(柏原市高井田89)とともに、当地を拠点としていた鳥取連が祖神を祀ったものとみられる。『先代旧事本紀』「天神本紀」では少彦根命を鳥取連の祖神としている。弘仁式の時から官社となっており、延喜式神名帳に「河内国大県郡 宿奈川田神社」と記載され、小社に列している。

中世には「白坂大明神」と称していた。一説には、現在二宮神社(柏原市安堂町19-9。大正時代に2社を合祀して現在地に遷座)のある地が「字白坂」であることから、元の宿奈川田神社の鎮座地であるという。そのため、二宮神社も式内・宿奈川田神社の論社とされているが、二宮神社では式内社とは称していない。

明治5年(1872年)に村社に列格し、白坂明神から現社名に改称した。

境内

交通アクセス

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads