トップQs
タイムライン
チャット
視点
寒河江市立醍醐小学校
山形県寒河江市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
寒河江市立醍醐小学校(さがえしりつ だいごしょうがっこう)は、山形県寒河江市にある公立小学校である。
概要
沿革
- 1874年(明治7年) - 慈恩寺学校設立
- 1875年(明治8年) - 校舎を華蔵院に移す
- 1882年(明治15年) - 慈恩寺村字仁王堂に校舎新築、校舎移転
- 1887年(明治20年) - 慈恩寺尋常小学校に改称
- 1889年(明治22年) - 醍醐尋常小学校に改称
- 1900年(明治33年) - 校舎増築落成
- 1901年(明治34年) - 高等科併置
- 1902年(明治35年) - 高等科廃止
- 1905年(明治38年) - 実業補習学校開校
- 1908年(明治41年) - 日和田に小学校校舎起工
- 1909年(明治42年) - 校舎新築落成
- 1917年(大正6年) - 高等科を併置
- 1935年(昭和10年) - 醍醐青年学校に改称
- 1941年(昭和16年)4月 - 醍醐村国民学校に改称。
- 1944年(昭和19年) - 独立青年学校設置
- 1947年(昭和22年)4月 - 醍醐村立醍醐小学校に改称。
- 1948年(昭和23年) - 醍醐青年学校廃止
- 1954年(昭和29年)11月 - 現在の寒河江市立醍醐小学校に改称。
- 2003年(平成15年) - 新校舎落成[1]。
Remove ads
学区
鬼越、南坂、桜橋、田沢、橋本、下道、新御堂、上宿、東上宿、中宿、下宿、箕輪[2]
卒業後
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads