トップQs
タイムライン
チャット
視点
寧徳市
中国福建省の地級市 ウィキペディアから
Remove ads
寧徳市(ねいとく-し)は中華人民共和国福建省に位置する地級市。
Remove ads
地理
福建省の東北部に位置し、福州市・南平市・浙江省温州市に接する。
市内の白水洋、太姥山と白雲山は「寧徳ユネスコ世界ジオパーク」に指定される[1]。
歴史
1999年11月14日に地級市として寧徳市が成立した。
行政区画
1市轄区・2県級市・6県を管轄する。
年表
福安専区
- 1949年10月1日 - 中華人民共和国福建省福安専区が成立。寧徳県・福鼎県・霞浦県・福安県・寿寧県・周寧県・柘栄県が発足。(7県)
- 1955年8月4日 - 浙江省温州専区平陽県の一部が福鼎県に編入。(7県)
- 1956年3月26日 - 閩侯専区長楽県・連江県・羅源県を編入。(10県)
- 1956年7月9日 (8県)
- 周寧県が寿寧県・寧徳県に分割編入。
- 柘栄県が福安県に編入。
- 1957年3月7日 - 寿寧県・寧徳県の各一部が合併し、周寧県が発足。(9県)
- 1959年7月1日 - 南平専区松渓県・政和県を編入。(11県)
- 1959年8月1日 - 長楽県・連江県が閩侯専区に編入。(9県)
- 1960年8月15日 - 松渓県・政和県が合併し、松政県が発足。(8県)
- 1961年8月16日 - 福安県の一部が分立し、柘栄県が発足。(9県)
- 1962年5月22日 - 羅源県が福州市に編入。(8県)
- 1962年12月15日 - 松政県が分割され、松渓県・政和県が発足。(9県)
- 1970年2月17日 (10県)
- 1971年6月17日 - 福安専区が寧徳地区に改称。
寧徳地区
寧徳市
- 1999年11月14日 - 寧徳地区が地級市の寧徳市に昇格。(1区2市6県)
- 寧徳市が区制施行し、蕉城区となる。
経済
交通
鉄道

道路

脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads