トップQs
タイムライン
チャット
視点

小倉孝

ウィキペディアから

Remove ads

小倉 孝(おぐら たかし、1982年9月27日 - )日本プロ麻雀協会所属のプロ雀士千葉県出身[1]。プロポーカープレイヤー。

プロフィール

麻雀を始めたのは高校生の頃。ネットゲーム『東風荘』内の第3東風荘で三人麻雀を3000試合ほど打ち込み、第2東風荘で1000試合打って麻雀の腕を上げる[2]。『東風荘』でのレーティングは常に2000を超えた[1]。 大学在学中に日本プロ麻雀協会の門を叩き、麻雀プロの道へ[1]須田良規いわく、学費と生活費の全てを、麻雀の腕で捻出していたと言う[3]。 所属一年目にして協会最下層のC級予選から、ビッグタイトルである『雀竜位』獲得という偉業を達成する[4]。所属一年目であることもあり、プロらしからぬ愚形リーチをかける様は『タコ麻雀』と揶揄されたが、翌年も『雀竜位』を連覇し、その実力を麻雀界に知らしめた[4]。 2008年に協会最高タイトルである『雀王』を獲得し、最強を証明。独自のデジタル論小倉システムを崇拝し、彼に師事する若手プロは少なくない[5]

ポーカーゲームのテキサスホールデムでも強豪として知られており、2012年に世界的なポーカーイベントであるWSOP$10,000メインイベントで日本人最高の64位に入った[6]。2018年には、APPTマカオで優勝し、賞金ランキングで日本人2位に躍り出た[7][8]

Remove ads

獲得タイトル(主な戦績)

  • 第3・4期 雀竜位
  • 第6期 新人王
  • 第6回 日本オープン2位
  • 第7期 雀王
  • 第6回 覇王
  • 第5回 オータムチャレンジカップ2位

雀風

  • 独自のデジタル論を礎としたリーチ攻勢(小倉リーチとして畏怖される)と、展開を見据え面子を崩すことを厭わない大胆な仕掛けが持ち味。また、どんな状況でも押し引き精度が狂うことはない、鉄の心臓の持主である[9]
  • 『勝つ麻雀』を徹底している為か『華が無い』、一発・裏期待の先制愚形リーチを多用することから『競技ルールでは勝てない』と言われてしまう事もある[要出典]

著書

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads