トップQs
タイムライン
チャット
視点

マイナビ

日本の東京都千代田区にある人材・広告企業 ウィキペディアから

マイナビ
Remove ads

株式会社マイナビMynavi Corporation)は、就職転職進学情報の提供や人材派遣・人材紹介などを主業務とする日本の大手人材・広告企業である。また、同名のブランドで人材情報サービスのポータルサイトを運営している。

概要 種類, 市場情報 ...

1973年株式会社毎日コミュニケーションズ(まいにちコミュニケーションズ、Mainichi Communications Inc.)として創業。2011年10月1日より現在の社名となった。

Remove ads

概要

要約
視点

元々は毎日新聞社の関連会社として設立され、現在も本社が毎日新聞社と同じパレスサイドビルディングにあるほか、健康保険組合なども共通である。そのため、世間的には毎日新聞社のグループ企業と認識されることが多いが、現在の同社に対する毎日新聞社の持株比率は10%を割っており、資本的なつながりは非常に薄くなっており毎日新聞社側でも「グループ会社」ではなく「友好会社」の扱いとしている[1]。一方で、ライバル企業の朝日新聞社も若干出資している[2][注釈 1]2015年10月にマイナビ出版へ分社した出版事業においても、毎日新聞に掲載された連載記事や連載小説の書籍化は毎日新聞社自身、2015年4月以降は新設された毎日新聞出版で行っており、マイナビでは行われていなかった。ただし、旧・毎日コミュニケーションズ時代に発売したニンテンドーDS用ソフト『最強の漢字ドリル5万問』では毎日新聞社が出題協力している[3]

旧・毎日コミュニケーションズ時代は、一般向けの略称として英字略称の「MYCOM」(マイコム)を用いていたほか、提供するサービスの多くに「毎日」を冠していたが、2007年3月にCIを導入しカタカナ表記の「マイコミ」に略称を切り替え、自社が運営するサービスの冠名称も順次「マイコミ」もしくは「マイナビ」に切替を実施していた。現在の社名は、主力サービスである就職情報サイト「マイナビ」を企業名に採用したものであり、社章もマイナビのmとnをかたどったラインで人生の「波」を、波に寄り添うドットでその「転機」を表現したMNマークを採用している。

ブランド名ポータルサイト

マイナビ(Mynavi)は、株式会社マイナビが運営する人材情報サービスのポータルサイトである。

「マイナビ」のブランド名は、それまで毎日コミュニケーションズが提供してきた様々な人材情報系サイトを統合した新たなサービス・ブランドとして、2007年1月末発表、2007年3月6日付で使用開始された。「マイナビ」という呼称が最初に使われたのは、新卒学生向け就職情報サイト「毎日就職ナビ」(まいにちしゅうしょくナビ)の略称としてである。これが人材情報サービス全体を示す共通ブランドとして昇格し使用された。

2011年10月1日には、活力のあるブランドとして浸透したマイナビ呼称を社名として採用し、毎日コミュニケーションズという企業名を株式会社マイナビに変更した[4]

マイナビ各種ポータルサイト

従来から同社が手がけていた新卒学生向け(マイナビ20○○と西暦がつく)、転職希望者向け、派遣希望者向け、進学希望者向けなどのサービスに加え、2007年秋にアルバイト希望者向けサイトをオープンするなど、総合人材情報サイトとして規模拡大を続けた。2012年に「マイナビ賃貸」「マイナビウエディング」といった人材情報以外の分野のサイトを相次いでオープンさせ、リクナビSUUMOなどを展開する同業他社有力企業群であるリクルートグループの対抗勢力としての姿勢を強く打ち出している。

Remove ads

沿革

Remove ads

グループ企業

  • 株式会社マイナビ出版 - 2015年10月1日に出版事業部を分社。
  • 株式会社マイナビサポート - 発送代行等のアウトソーシング会社。旧毎日ビジネスサポート。
  • 株式会社毎日オークション - 美術オークション会社。2001年10月に毎日コミュニケーションズ美術事業部が独立して設立。株式会社マイナビが株主。
  • 株式会社毎日学術フォーラム - 各種学会の業務受託会社。2006年11月24日に設立。
  • 株式会社マイナビパートナーズ - 2016年6月1日にヘルスケア事業および障がい者雇用開発部門を分社。
  • 日本エス・エイチ・エル - イギリスSHLグループとライセンス契約を結んでいる人材アセスメントサービス会社。2007年5月に株式26.44%の譲渡を受ける。2011年9月末現在、マイナビが筆頭株主(29.01%)となっている。
  • Mynavi USA Corporation - アメリカニューヨーク現地法人。2011年10月1日に毎日コミュニケーションズUSAから商号変更。
  • 毎日協通(北京)諮詢有限公司 - 中国・北京の現地法人。
  • 北京毎日協通人力資源有限公司 - 中国・北京の現地法人。
  • 株式会社マイナビコリア(Mynavi KOREA Corporation) - 韓国・ソウルの現地法人。2016年2月26日に韓国貿易協会と業務協約を締結[6][12]

過去のグループ企業

  • 株式会社MCプレス - コンビニ有害図書規制対応により分離独立した出版社。2008年8月に解散。
  • 東京地図出版株式会社 - 2006年10月に株式譲渡を受け子会社化。2012年2月に吸収合併
  • 株式会社マイナビエージェント - 総合人材派遣業。2011年10月1日に株式会社毎日キャリアバンクから商号変更。2012年10月に吸収合併。
  • 株式会社毎日エデュケーション - 毎日コミュニケーションズ海外事業部の留学斡旋事業を事業譲受した会社、マイナビのグループ企業ではない。
  • 株式会社マイナビ浜松 - 静岡西部に特化した人材情報会社。2011年12月に設立。2014年4月に吸収合併。
  • 株式会社マイナビ静岡 - 静岡に特化した人材情報会社。2003年5月に毎日コミュニケーションズ静岡支社が株式会社MYCOM静岡として独立。2011年10月1日に株式会社マイコミ静岡から商号変更。2014年8月に吸収合併。

CM・イメージキャラクター

Remove ads

マイナビが関係する文化スポーツ行事・団体・番組

Remove ads

不祥事

2021年12月6日、マイナビ新卒紹介事務局から受信したというメールのタイトルが「<第1>大東亜以下⑨」だったと、就活中とみられる複数のツイッターユーザーが拡散した。

「<第1>大東亜以下⑨」というタイトルの意味は判然としないが、私立大学群の「大東亜帝国」(大東文化大学東海大学亜細亜大学帝京大学国士舘大学)を指すものと受け止める声が広がる。

また、⑨については「バカ」という意味を持つ一部の人々にしか分からないネットスラングとして受けとる声もあがっていて、 「学歴フィルターが存在しているのでは」と問題になった[20]

2023年6月6日、主催する大学生向けの就職活動に関するオンラインセミナーにて社員が学生を装って質問する「サクラ」行為をしていたことを明らかにした。リクルートホールディングスにて同様の行為をしていた問題が発覚したことを受け社内調査を実施したところ発覚した[21]

2024年5月29日、週刊文春が同日配信したウェブ記事において「いなば食品内の転職希望者に対する社長側のパワハラによる引き止め行為に際して、マイナビ側から転職希望者の情報を得たという内容の社内メールが送信された」と報じられた[22]。マイナビ側では当初からいなば食品側への情報提供を否定していたものの、記事閲覧者らによって「マイナビ側が情報漏洩した」とのデマX(旧:Twitter)上で拡散する事態となった為、2024年6月3日マイナビ公式サイト上で上記デマを否定の上でいなば食品側に事実確認中である旨の声明を発出した(当声明を受けていなば食品は同日中に自社側の事実誤認を認め、マイナビ側に謝罪を表明した)[23]

Remove ads

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads