トップQs
タイムライン
チャット
視点

小原せん吉

日本の男爵 ウィキペディアから

小原せん吉
Remove ads

小原 (おはら せんきち、1871年3月7日明治4年1月17日[1]) - 1932年昭和7年)5月15日[1][2])は、明治から昭和戦前期の宮内官僚華族男爵)。貴族院議員。

Thumb
小原駩吉

生涯

1871年(明治4年)小原忠迪の長男として生まれる。祖父は大垣藩家老だった小原鉄心(忠寛)。

1896年(明治29年)帝国大学法科大学を卒業[2]。同年拓殖務省の属となり、貴族院などで書記官を務めたのち宮内省に入る。宮内省では調度頭、内匠頭宮中顧問官を歴任。1925年(大正14年)7月10日、貴族院男爵議員となり[3]公正会に所属し没時まで在職した[2][4]

1932年(昭和7年)5月没(62歳)。正三位勲一等[2]

栄典

位階
勲章等

親族

[9]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads