トップQs
タイムライン
チャット
視点

小国道路

ウィキペディアから

Remove ads

小国道路(おぐにどうろ)は、新潟県岩船郡関川村大字金丸から山形県西置賜郡小国町大字松岡に至る事業中の国道113号バイパス道路である。地域高規格道路新潟山形南部連絡道路の一部である。

概要 地域高規格道路自動車専用道路, 路線延長 ...

概要

新潟山形南部連絡道路の一部として計画され[1]、積雪による交通障害の影響を受けにくい信頼性の高い道路ネットワークの確保や[1]、県境を跨いだ広域観光連携の推進を支援する幹線道路ネットワークの強化といった効果が期待されている[1]

路線データ

インターチェンジなど

  • IC番号欄の背景色がである区間は既開通区間に存在する。施設欄の背景色がである区間は未開通区間または未供用施設に該当する。未開通区間の名称は全て仮称である。
さらに見る 施設名, 接続路線名 ...
Remove ads

沿革

道路施設

主要構造物

  • (仮称)県境トンネル (1,557 m)[2]
  • (仮称)玉川橋 (90 m)[2]
  • (仮称)小国トンネル (2,997 m)[2]
  • (仮称)横川跨線橋 (272 m)[2]
  • (仮称)増岡跨道橋 (43 m)[2]
  • (仮称)田沢川橋 (34 m)[2]
  • (仮称)大沢川橋 (32 m)[2]
  • (仮称)松岡跨線橋 (121 m)[2]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads