トップQs
タイムライン
チャット
視点

小学館新人コミック大賞

ウィキペディアから

Remove ads

小学館新人コミック大賞(しょうがっかんしんじんコミックたいしょう)は、小学館が主催する漫画新人賞。1968年から行われていたビッグコミック賞から発展する形で1978年に創設された。年2回開催。

概要 小学館新人コミック大賞, 国 ...

ビッグコミック賞は『ビッグコミック』向けの一般(青年)部門だけだったが、『週刊少年サンデー』向けの少年部門や少女・女性部門が追加される形で始まった。その後、児童部門、少年部門、少女・女性部門、青年部門に分かれ、小学館が発行する各漫画雑誌が共同で公募を行い、部門ごとにプロの漫画家が審査。大賞、入選、佳作の賞が決定される。

前2賞は該当作無しであることが多いが、2015年12月に受賞者が発表された第77回では、少女・女性部門にて中学3年生である14歳(受賞当時)の女性(ときわ藍)が大賞を受賞している[1]。また、選考に漏れたものの中から有望な作品には奨励金が与えられる。応募原稿は予備選考で落ちたものまで全て添削され、返却される。

第55回までは一般部門とヤング部門があったが、第56回より青年部門に統合された。また、『コロコロコミック』向けの児童部門は藤子不二雄賞、『ビッグコミックスピリッツ』向けのヤング部門はスピリッツ賞(現在は月例新人賞の名称)の名で開催されていた時期もある。

Remove ads

応募規定

  • 頁制限 ストーリーもの 32頁前後、ギャグもの 16頁前後、4コマもの 10本以上。商業作品で未発表のもの。
  • 年齢・性別・経験問わず。但し過去の受賞・掲載歴がある場合その旨を明記
  • 応募は郵送のみ(メール不可)。デジタルデータで収録する場合、データ用CD-R、もしくはDVD-Rに「600dpi、PSDファイル、白黒2値とし、セリフもデータにしている場合、画像とセリフのレイヤーは別々にする」という規定がある。
  • 応募作品は前述のとおり添削した上で、発表から3ヶ月程度で返却される(返信用封筒<切手は添付しなくてもよい>が必要)が、デジタルデータの場合は返却不可なので、予め別のメディアにコピーする必要がある。

受賞賞品

  • 大賞(グランプリ相当) 賞金200万円
  • 入選 賞金50万円
  • 佳作 賞金30万円
以上の受賞者にはそれぞれ共通で、表彰状、記念、受賞作品の収録本、入選以上の受賞者には液晶タブレットまたはスキャナーまたはミラーレス一眼デジタルカメラCLIP STUDIO PAINT PROが贈られる。
  • 特別育成金 各部門の上位入賞者に対し特別育成金100万円を贈呈(児童部門は複数均等割りもある)
  • 奨励金 入選を逃した場合でも将来有望と思われる作者には奨励金10万円を贈呈
  • その他基準を満たした応募者には記念品として次を贈呈する
    • 応募者全員 受賞作収録本

主な入賞者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads