トップQs
タイムライン
チャット
視点

小宝島

鹿児島県の吐噶喇列島に浮かぶ島 ウィキペディアから

小宝島
Remove ads

小宝島(こだからじま)は、トカラ列島に浮かぶである。人口は53人、世帯数は32世帯(2018年3月31日現在)[1]

概要 小宝島, 所在地 ...
Thumb
小宝島全景

地名(行政区画)としての小宝島は鹿児島県鹿児島郡十島村大字であり、小宝島の全域がそれに該当する。郵便番号は891-5205。

概要

  • 人口 - 53人(2018年3月31日現在)[1]
  • 面積 - 1.00km2
  • 周囲 - 4.74km
  • 経緯 - 北緯29度13分、東経129度19分
  • 気候 - 亜熱帯(5月〜9月までに多く雨が降る)
  • その他 - 宝島とともにトカラハブが生息しており、日本国内でハブ類が生息する最北端でもある[2]
Thumb
トカラ列島(薩南諸島、中部)

地質

島は外側(海側)から、完新世に隆起したサンゴ礁堆積物、中新世に形成された強-弱溶結した層厚数10mの火砕流堆積物、頂部は10m程度の礁石灰岩が火砕流堆積物を覆い、標高50m以下に分布する琉球石灰岩に対比されている[3][4]

島北東部で自噴する湯泊温泉は源泉温度90℃以上と高く、地化学温度計での熱水貯留層内の温度は250℃~300℃とかなりの高い温度であると推定され[5]、小宝島地下に潜在円頂丘の存在が示唆される。また、完新世に隆起した琉球石灰岩は、この潜在円頂丘を形成したマグマ貫入に起因すると推定される[6]。小宝島の南西約2kmの海底及び北東約2kmの海底では、火口状の凹地から噴気(熱水)活動が確認されており、南西の海底では噴出源の深さ147mから海面近くまでガスプルームが追跡されている。これらの事から、小宝島周辺海域に海底火山活火山が存在していると推定される[6]

施設

教育
温泉
  • 小宝島温泉
  • 湯泊温泉
郵便局
  • 小宝島簡易郵便局

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads