トップQs
タイムライン
チャット
視点
小島和男
日本の哲学者 ウィキペディアから
Remove ads
小島 和男(こじま かずお、1976年 - )は、日本の哲学者。学習院大学教授。プラトンを中心とするギリシア哲学が専門。東京都生まれ。
研究
ギリシア哲学のうち、とりわけプラトンの文献研究を主にしている。またハイデガーやアプレイウスのプラトンに関連する著作も研究対象である。
文献統計学によるプラトンの執筆年代決定については成果は認めるものの、その確実性には疑問を呈しており、「丸々信用してよいものではない」と語っている。著書『プラトンの描いたソクラテス』においては執筆年代決定を前提にせず、対話篇のなかでの時系列的な繋がりを重視した手法を採用している。
略歴
著書
単著・共著
訳書
- デイヴィッド・ベネター 著、田村宜義 訳『生まれてこない方が良かった――存在してしまうことの害悪』すずさわ書店、2017年11月。ISBN 978-4795403604。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads