トップQs
タイムライン
チャット
視点
小林伸二 (歴史学者)
日本の歴史学者 ウィキペディアから
Remove ads
小林 伸二(こばやし しんじ、1962年 - )は、日本の歴史学者。専攻は東洋史。大正大学学長補佐[1]。大正大学文学部歴史学科教授[1]。博士(文学)(大正大学大学院 文学研究科)[2]。専門は中国古代史であり、特に春秋戦国時代を研究している[1]。
来歴
新潟県生まれ。1984年、国士舘大学文学部史学地理学科東洋史専攻卒業[3]。1986年、大正大学大学院文学研究科史学専攻修士課程修了[4]。1989年、大正大学大学院文学研究科史学専攻博士課程修了。博士論文は「春秋時代軍事外交研究」である[5]。1993年から2004年の間に国士舘大学や大正大学で非常勤講師を務め、2003年から大正大学文学部歴史文化学科の助教授、2007年から同学科の准教授となる。2008年から同学科(現歴史学科)の教授となり現職。2015年から2019年の間大正大学文学部長を務め、2019年からは大正大学学長補佐として現職[6]。
人物
担当科目
- 応用研究A(大正大学 文学部歴史学科)
- 応用研究B(大正大学 文学部歴史学科)
- 基礎資料学(大正大学 文学部歴史学科)
- 専門演習A(大正大学 文学部歴史学科)
- 専門演習B(大正大学 文学部歴史学科)
- 東洋史概説(大正大学 文学部歴史学科)
- 東洋史テーマ研究A(大正大学 文学部歴史学科)
- 東洋文化史(大正大学 文学部歴史学科)
- 東洋文献講読A(大正大学 文学部歴史学科)
- 歴史基礎ゼミナールI(大正大学 文学部歴史学科)
- 歴史基礎ゼミナールⅡ(大正大学 文学部歴史学科)
- 歴史基礎ゼミナールⅢ(大正大学 文学部歴史学科)
- 歴史基礎ゼミナールⅣ(大正大学 文学部歴史学科)
- 地域プロジェクトⅠ(巣鴨を学融合する)(大正大学 全学部共通)
- 人間の探究Ⅰ(歴史する人間-中国古代/記録/認識)(大正大学 全学部共通)
- 人間の探究Ⅱ(歴史する人間-中国古代/記録/認識)(大正大学 全学部共通)
- 人間の探究Ⅲ(歴史する人間-中国古代/記録/認識)(大正大学 全学部共通)
- MD東洋史特論A(大正大学大学院 文学研究科史学専攻)
- MD東洋史特論B(大正大学大学院 文学研究科史学専攻)
所属
著作
- 『春秋時代の軍事と外交』(汲古書院 2015年)ISBN 978-4-7629-6020-8
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads