トップQs
タイムライン
チャット
視点

小藤田千栄子

日本の映画評論家、演劇評論家 ウィキペディアから

Remove ads

小藤田 千栄子(ことうだ ちえこ、1939年[1]2月20日[2] - 2018年9月11日[3])は、日本の映画演劇評論家

東京都出身[2]早稲田大学文学部卒業[1]

1964年から映画雑誌『キネマ旬報』編集部勤務に勤務し、別冊編集部で1969年から刊行された「世界の映画作家」シリーズ全40巻を担当[4]

1976年からフリー[1]。映画は女性映画を中心に、演劇はミュージカルを中心に取材して評論する[1]

2018年9月11日、大動脈解離のため死去[3]。79歳没。2019年3月10日に都内のホテルで「小藤田千栄子さんを偲ぶ会」が開催された[5]

著作

単著

  • 『ミュージカル・コレクション : ブロードウェイ - ハリウッド - 東京』講談社、1986年
  • 『舞台裏のスターたち : 舞台創りのクリエーター20人』同文書院、1998年

共編著

  • シルヴィア・クリステル』(責任編集)芳賀書店<シネアルバム>、1976年
  • グレゴリー・ペック - のっぽでハンサムなアメリカの誠意』(責任編集)芳賀書店<シネアルバム>、1977年
  • 『女優グラフィティ』(川本三郎との共編著)ブロンズ社、1978年
  • 『スキ・スキ・バン・バン』(川本三郎との共編著)ブロンズ社、1980年
  • 『ポケットいっぱいの映画 : 映画ディテール小事典 A to Z』(川本三郎との共著)河出書房新社、1991年
  • 『タップ&ダンス中野ブラザーズ』(井上保との共編著)話の特集、1992年
  • ローマの休日 : My fair Audrey』(編著)立風書房、1995年
  • 『女性監督映画の全貌』(吉田真由美, 松本侑壬子,大竹洋子, 林冬子, 高野悦子, 小藤田千栄子の共著)パドウィメンズオフィス、2001年
  • 『映画に生きる女性たち:東京国際女性映画祭20回の記録 : 1985~2007』(高野悦子大竹洋子羽田澄子他との共著)パド・ウィメンズ・オフィス<別冊女性情報>、2007年
  • 『プロが選んだはじめてのミュージカル映画 : 萩尾瞳ベストセレクション50』(萩尾瞳中島薫村岡裕司山内佳寿子とともに監修)近代映画社、2008年

『女性(監督)映画がおもしろい』シリーズ

※いずれもパド・ウィメンズ・オフィスより刊行。タイトルは2004 - 2005年は『女性監督映画』、2006年以降は『女性映画』。

  • 2004年版:(林冬子松本侑壬子吉田真由美との共著)2004年
  • 2005年版:(林冬子・松本侑壬子・吉田真由美との共著)2005年
  • 2006年版:(林冬子・松本侑壬子・吉田真由美・大竹洋子との共著)2006年
  • 2007年版:(林冬子・松本侑壬子・吉田真由美・大竹洋子との共著)2007年
  • 2008年版:(林冬子・松本侑壬子・吉田真由美・大竹洋子との共著)2008年
  • 2009年版:(林冬子・松本侑壬子・吉田真由美・大竹洋子との共著)2009年
  • 2010年版:(林冬子・松本侑壬子・藤田篠林千章ほかとの共著)2010年
  • 2012年版:(林冬子との共著)2012年
  • 2013年版:(林冬子・松本侑壬子・藤田篠・林千章ほかとの共著)2013年
  • 2014年版:(林冬子・松本侑壬子・藤田篠・林千章ほかとの共著)2014年
  • 2015年版:(松本侑壬子・藤田篠・林千章・川口恵子土井ゆみとの共著)2015年
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads