トップQs
タイムライン
チャット
視点
小野俊夫
日本の経済学者 ウィキペディアから
Remove ads
小野 俊夫(おの としお、1929年8月22日[1] - )は、日本の経済学者、早稲田大学名誉教授。
東京生まれ。早稲田大学第一政治経済学部経済学科卒、同大学院経済学研究科博士課程満期退学。駒澤大学商経学部助教授ののち、早大社会学部教授。2000年定年、名誉教授となる[2]。2008年11月瑞宝中綬章受勲[3]。カタストロフィー理論、カオス理論が専門で、近年は哲学的なカオス理論について書いている。
著書
- 『経済動態の複雑性 カタストロフィーとカオスによる解明』学文社 1999
- 『市場経済の複雑性 カタストロフィーとカオスでみる』学文社 2000
- 『カオス論研究 古代カオス神話から現代数理カオス理論まで』近代文藝社 2013
- 『アレクサンドリア グノーシスのカオスと宇宙創生神話を生んだ学問都市・古代アレクサンドリア~そして現代へ』近代文藝社 2017
共編著
- 『図説経済学体系 1 経済学』佐藤武男共編 学文社 1971
- 『現代経済学の基礎』編著 学文社 1991
- 『現代経済学の展開』編著 学文社 1992
- 『経済動学の展開 カオス理論とゲーム理論を中心に』編著 学文社 1996
翻訳
Remove ads
論文
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads