トップQs
タイムライン
チャット
視点

小野勇一

日本の動物学者 ウィキペディアから

Remove ads

小野 勇一(おの ゆういち、1930年4月21日 - 2015年7月20日)は、大分県出身の動物学者生態学者九州大学名誉教授。元日本生態学会会長。

人物

1930年、大分県生まれ[1][2]北九州市立いのちのたび博物館名誉館員、前館長[3]。教員だった父が2歳の時に他界し、同じく教員だった17歳上の長姉の転勤につれて一家で大分県内を転々とするうち旧制竹田中学校(現竹田高等学校)に入って終戦を迎えたが、竹田中学の4年後輩に、のちに北九州市長を5期務める末吉興一がいた[2]九大理学部卒業、森下正明の下で、同大大学院生態学専攻、九州大学博士、九州大学大学院教授、平成10(1998)年日本生態学会会長。平成14(2002)年11月 北九州市立自然史・歴史博物館のオープンに際して竹田市長との関係もあり、館長に就任する[4][2][5]。北九州市顧問(環境自然)、カニニホンカモシカニホンザルイリオモテヤマネコなど多数の種を研究してきた[2]。森下正明研究記念館の創設にも多大な尽力をした。一般財団法人京都大学名誉教授森下正明研究記念財団最高顧問。

1964年、理学博士九州大学)取得。指導教授は森下正明。論文の題は「On the ecological distribution of ocypoid crab in the estuary(河口域におけるスナガニ類の生態分布) 」[6]。なお、森下正明は生涯4件の博士号の指導に当たっているが、その第1号がこの論文である。

Remove ads

著書

  • 小野勇一 (1995), 干潟のカニの自然誌, 平凡社・自然叢書29, 平凡社, ISBN 4582546293, https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN13350893
Remove ads

論文

賞詞

  • 日本哺乳類学会特別会員

参考文献

朝日新聞 (2013年02月14日), “(北九州市50年 キタキュー力)インタビュー:2 小野勇一さん”, 朝日新聞 朝刊, 北九・1地方: 031

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads